![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142758099/rectangle_large_type_2_8fa907a4567359effc231b6949cb5149.jpeg?width=1200)
新しいデザインの世界へようこそ『VTuberデザイン大全』 #デザボン
広告デザイン育ちから見ると、Vtuberのデザイン界隈はかなり不思議な世界です。
キャラクターデザインはもちろん、ロゴやサムネイルなど、制作物一つ一つに対して誰がデザインしたものだと広く知れ渡っている。 また、視聴者自らがクリエイターとなり、イラストや配信素材を作る側に回る様子も多く見られる。
言うなれば、クリエイターとユーザーの距離がものすごく近いんですよね。
そこはアマもプロも関係ない。皆が自分の「好き」を飾り、盛り上げていく。混然としつつも華やかで活気のある世界です。 あの独特の世界観は、いったいどのように描かれているのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1717334404780-zc5Lo1xC7Y.jpg?width=1200)
本書では、V界隈の色とりどりの作例と、クリエイターそれぞれが何を考えデザインしてきたかがまとめられています。
中にはデザイン制作のノウハウも解説されていますが、それ自体は広告系のデザイン入門書と大差ありません。 そう、使っている技術は同じなのです。 違ったのは、クリエイターそれぞれの「こだわり」です。
具体的な作例よりもまず、クリエイター個人の「こだわり」が、1番最初に大きく紹介されているのが印象的でした。
Vtuberのデザインは、配信者の「どうなりたいか」「どうありたいか」という「個」の表現です。 それを形にするクリエイターもまた「個」をぶつけることで、この大きな活気が生まれているのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1717334378913-e5CfRquPHF.jpg?width=1200)
Vtuberになるには何が必要なのか。配信者やクリエイターは何を考えているのか。実際に使う上で必要になるノウハウなどなど。
本書はこの「祭り」で必要な基礎知識と、クリエイターたちのこだわりがギュッと詰まった、「新しいデザイン」の入り口となる一冊です。
『VTuberデザイン大全 あなたの魅力を引き出すアイデア集』発売中
※Amazonアソシエイトのリンクです。売上の一部が #デザボン に還元されます。#PR
\ 他の本も気になる人はこちら /
この本たまたまチラ見したけど、
— KAZ【ばんぶぅ】 (@KazxKuro) June 2, 2024
良かったよ!!!
Vさんで、サムネ悩んでる人とか
何となくでやってるタイプの方とか
結構参考になると思うからオヌヌメ https://t.co/Uo0KGlIV5h
広告業界と違い、誰が作ったのか知られているのが多いのは確かにこの界隈ならではだなーと!
— kentax|VTuberさん向け素材配布デザイナー幼女おじさん (@kentax) June 2, 2024
距離感が近いっていうのは良きも悪きも側面はあるけど、そういう意味でもクリエイティブからコミュニケーションにおいてちょっと特殊なんだなーって改めて思えるレビューだった! https://t.co/B6EGcFsKHl
いいなと思ったら応援しよう!
![イラレ職人 コロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10561468/profile_3d8f0781684d8b709a6b011acf48dde1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)