切手フレームのつくりかた|Illustratorチュートリアル【本日のイラレ】 9 イラレ職人 コロ 2024年12月2日 18:00 後から変形できる!切手風フレームをアピアランスで作ってみよう。簡易版と改良版の両方の作り方を解説します。00:07 長方形ツール(M)で四角形を描き 線幅を太くする00:14 線パネルから 線の位置を中央に00:19 「破線」をチェックし、 線分を 0 に、間隔を線幅の 2 倍程度に00:27 線端を丸型線端に (破線は先端を整列に)00:34 アピアランスパネルを開く00:37 「線」を選択し 効果>パス>パスのアウトライン00:45 効果>パスファインダー> 前面オブジェクトで型抜き00:54 「前面オブジェクト〜」を 塗りの下にドラッグで移動01:01 これで一番簡単な 切手フレームの完成01:06 角が欠けないフレームを 作るには01:12 角の丸印を内側にドラッグ (ドラッグ状態を維持)01:18 キーボードの上下キーで 凹んだ角丸に変更01:24 角丸の曲線に 破線が無い状態に調整01:31 「塗り」を選択し 効果>形状に変換>長方形01:39 数値を 0 にして 角の尖ったフレームの完成01:47 おまけ:中の印刷部分を塗るには オブジェクト>グループ01:54 新規塗りを追加02:00 「塗り」を選択状態で 効果>形状に変換>長方形02:07 数値をマイナスにして完成02:13 拡大・縮小しても自動で 穴の数が増減します02:21 選択ツール(V)で何も選択せずに プロパティ>環境設定 を確認02:28 すべてオフだと拡大・縮小しても 自動で穴の数などが増減します02:33 一方で「角を拡大〜」「線幅と効果〜」を オンにすると02:38 見た目はそのままで 拡大・縮小されるようになります02:45 設定を使い分けて 変形しましょう いいなと思ったら応援しよう! エサをください。 チップで応援する #デザイン #Illustrator #adobeillustrator #本日のイラレ 9