![アートボード_1moji](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18714218/rectangle_large_type_2_6ae02bec2164a7d4ee45bffa2354a7ad.png?width=1200)
リボンブラシでりんごの皮のつくりかた
ブラシツールといえば、アナログ風のイラストを描く際に水彩や鉛筆のブラシを使ったことがある人は多いでしょう。
しかしブラシを自作している人はあまりいないのではないでしょうか。ブラシを使いこなせるようになると、イラストの表現の幅が一気に広がります。
今回はねじれたリボンのつくりかたと、それを応用したりんごの皮ブラシのレシピをご紹介。(後半のりんごの皮のレシピとサンプルaiデータはマガジン購読者のみです)
リボンブラシのつくりかた
#本日のイラレ #illustrator
— コロ / イラレ職人 (@coro46) January 31, 2020
ねじれたリボンブラシのつくりかたー
同じ模様をループさせたい時はパターンブラシ。使えるようになると表現の幅が広がります。 pic.twitter.com/3MwaCaNxsZ
【1】直線ツール(¥)で水平線を描く。
【2】効果>パスの変形>ジグザグ で滑らかに、折り返し1、大きさは好みで。
【3】オブジェクト>アピアランスを分割。
【4】リフレクトツール(O) でshift + option(Alt) を押しながらドラッグ。
【5】長方形ツール(M) でアンカーに重ねて長方形を描く。
【6】全選択し、シェイプ形成ツール(shift + M) でドラッグして両端を結合。
【7】シェイプ形成ツールでoption(Alt)+ドラッグで不要なパーツを削除。
【8】色を変更し、ブラシウィンドウへドラッグ。パターンブラシにして完成。
シェイプ形成ツール(shift + M)は、ショートカットと一緒に覚えよう。
【7】のシェイプ形成ツールは、複数のパスが重なっている部分をドラッグすることで、自由に結合したり削除したりできます。ショートカットですぐに呼び出せるし細かな調整もできるので、慣れればパスファインダーより便利です。
@coro46さんの楽なレシピで角をつくるhttps://t.co/5KIFublUjM#illustrator #iイラレ pic.twitter.com/NY9Eswq8lM
— 圭貴 (@mana_garm) January 30, 2020
今回のレシピを使って、圭貴さん(@mana_garm)が素敵な角を作ってくれました。使いこなせば色々と応用できそうですので、ぜひ試してみてください。
りんごの皮ブラシのつくりかた
タイトル画像にも使われているこちらのりんごの皮のイラストも、先ほどのリボンブラシの応用で作れます。
以下、マガジン購読者限定でりんごの皮ブラシのレシピとサンプルaiデータです。
ここから先は
¥ 200
エサをください。