2025.01.16 ゲーミング見込み

ありがたいことに定期的に記事を読んでくれる方もいることですし、わたしが直近なんのゲームやってるのかという話でもしてみようと思う。

Elin

elonaの後継作。ターン制グリッドベースのハクスラ。作者含めて勘違いされてそうだけど「ローグライク」ではない。キャラメイクや自由に生きるのを楽しむ系。

経済システムなどに関する詳細な難易度設定の導入が告知されていて、それがそんなに遠くないみたいなのでそれまで一旦離れるつもり。steamの記録では800時間ほどプレイしており、ある程度現環境については見通しがついたというのもある。

Path of Exsile 2

今現在やってるのがこれ。Diabloと並ぶハクスラの2大巨塔(あるいはGrim Dawnを加えて3大)の一角。EAが始まったばかりでいろいろと不満もあるんだけどなんだかんだ楽しい。Diablo 4はもう見限ってしまったのもあり、とても期待している。

パーティ組んだりギルド作ったりアイテムを売り買いするようなマルチプレイ要素もあるんだけどわたしは当然のソロプレイ。これも落ち着いたら記事を書いたりするだろうと思う。

Arknights: Endfield

アークナイツのゼンゼロ、あるいは鳴潮。ゼンゼロも鳴潮もやってないので知らんけど。βテストに参加するので1月17日からはこれをメインにやることになる。テスト期間がいつまでになるのかは告知されていない(はず)なのでいつまでやるかは不明。

アークナイツはリリース日から数年はトッププレイヤーの一角だった自負があるのだけど、ただただ面倒なだけのクソボスに付き合いきれなくて辞めた。ストーリーも重厚なフリして予定調和展開と雑な説教臭さがしょうもなくなってしまった。変に売れちゃったせいでありふれた集金装置になってしまったのが残念で、なんならEndfieldも買い切りって話だったのにいつのまにかフツーの課金ゲーになってたので正直あまり期待はしていない。

それはそれとしてテスターやるのは趣味みたいなもんなのでそういう意味では楽しみ。

遊戯王 Master Duel

相変わらずちょくちょくやってる。【御巫】の後攻型を使ってる。スマホでやれるのはありがたい。スマホでやるのはこれか、ごく稀に雀魂くらい。

M∀liceが来たらもっと精力的にやるだろうし、紙のほうで一人回ししながらあれこれ検討するのも楽しかったりする。なんだかんだ新パックも買ってたり。

ENDER MAGNOLIA

ENDER RIRIESの後継作。2024年3月に体験版レベルのボリュームしかないEA版をリリースし、そこから何もアプデをしないまま2025年1月23日に正式リリース。体験版レベルのEAで買わせて返品の権利を消した形であり、非常に信頼を損なうムーブをしてるのでとても懐疑的。たぶんやらない。

Monster Hunter Wilds

PVを見た感じなんかFFみたいなことやりたいらしい。PSP時代にはRTAまでやり込んだ古のハンターであるわたしとしてはごちゃごちゃ喋ったりするハンターさんは解釈違いなのでモンハンはWorldでおしまいでいいかなと思ってたんだけど好きな配信者が参加型やるよって言ってるからやろうかな。安直。


発売日が解ってるゲームはこんなところ。ほかにも楽しみにしてるのがたくさんあって2025年は豊作の気配。

いいなと思ったら応援しよう!