見出し画像

【メタル/ヘヴィミュージック】来日アーティストリスト・来日情報まとめ【2025年1月~6月まで】

はじめに

これまで動画シリーズとして公開してきた来日情報まとめですが、文書ベースのリストの方が良いなと思い、今後はブログにて情報をまとめて行きたいと思います。

「勉強、仕事、家庭などが多忙で情報収集の時間が無い!」
「メタル初心者だけど、アツい来日・絶対行くべき来日が何なのか分からない!」
「来日アーティストはレアなので行きたいライブ情報は全部知りたい、取りこぼしたくない!」
そんな方々のかゆいところに手が届くリストを目指します🤘

このブログで紹介するアーティストは、僕らも注目のアーティストばかりですので、知らないアーティストでも是非とも一聴して下さい!!
出来る限り更新するのと漏れが無いように心掛けて行きますが、お漏らししてたらごめんなさい。
チケットがソールドアウト(売り切れ)したり、公演キャンセルなどステータス変更があっても更新出来ないので悪しからず。
お気付きの点は、Xやコメント等で教えて頂けると非常にありがたいです。


2025/1

Jimmy Eat World

2025/1/3(金) 横浜 Bay hall

アメリカのエモバンド。
ダウナーな青春映画の挿入歌に使われそうなキャッチーながらも愁いを帯びたサウンドが特徴です。

チケット情報未

🆕Rival Schools

2025/1/16(木) 京都GATTACA
2025/1/17(金) 渋谷GRIT

アメリカのポストハードコアバンド。
オルタナティヴロックの特有の気怠さと90年代後半のポストハードコアに見られる縦ノリ感があるのが特徴。一部で伝説的存在らしいです。
原初のポストハードコアと近代ポストハードコアの間、近代ポストハードコア初期に位置するバンドだと思います。
個人的にFinchの亜種感があるので、Finchが好きな人はハマれるはず。

https://eplus.jp/sf/search?block=true&keyword=RIVAL%20SCHOOLS&kogyo=421398

🆕Holding Absense

2025/1/17(金) UNIT(代官山)
2025/1/18(土) Yogibo META VALLEY

イギリスのポストハードコアバンド。
現代シーンでCORE TUBEイチオシのエモさのあるバンドです。
00年代の初頭のスクリーモが好きな人にも是非とも聴いてもらいたい!

🆕I See Stars / Wind Walkers

2025/1/26(日) 吉祥寺CLUB SEATA
2025/1/27(月) 名古屋 3STAR
2025/1/28(火) 梅田BANGBOO

I See Stars
アメリカのメタルコア/ポストハードコアバンド。
いわゆるピコリーモの文脈で登場したバンドでもあります。
登場当時からダブステップなどの幅広い要素も織り交ぜたバンドサウンドが特徴で、紆余曲折あって今現在はニューコア的音楽性に落ち着いています。

Wind Walkers
アメリカのメタルコア/ポストハードコアバンド。いわゆるニューコアに分類されるバンドだと思っています。当チャンネルでも2023年のベストアルバムで紹介させてもらったバンド。良さはお墨付きです。(カラス先輩的推し)そしてアルバムWhat If I Break?の音の良さたるや。個人的にHands Like Houses的良さがありんす。

2025/2

🆕【HYPERPLANET 2025】UNDEROATH / ENTER SHIKARI / WARGASM(UK)/ ZARDONIC

2025/2/2 幕張メッセ

UNDEROATH
アメリカのスクリーモ、ポストハードコアバンド。
スクリーモというジャンルを創造したと言っても過言ではない程のレジェンド。
激声と叙情性が見事なバランスで混ざり合ったサウンドが特徴です。
個人的には、その昔公演中止で見逃しているので是非とも見たいところです。カラス先輩にとってUNDEROATHは、神なので絶対行きます 笑

ENTER SHIKARI
イギリスのエレクトロコアバンド。
2010年代に爆発的人気となり、今では当たり前となったたいわゆるピコリーモ的手法をいち早く確立させたバンドです。
トランス全開のサウンドも特徴ですが、今では様々な電子音楽ジャンルを取り入れた幅広いバンドサウンドが特徴です。

WARGASM(UK)
イギリスのエレクトロロックユニット。
サウンドの全体像としては
CelldwellerのようなFiXT系のサウンドですが、ところどころに顔を覗かせるKawaii要素がクセになる新進気鋭さが特徴です。

ZARDONIC
ベネズエラのDJ。
ヘヴィでバンドサウンドライクなダンスチューンが特徴です。
バンドの楽曲をダンスチューンにリミックスする業も妙。
くろちゃん激推しです。


Linkin Park

2025/2/11(火) さいたまスーパーアリーナ
20252/12(水) さいたまスーパーアリーナ

アメリカのニューメタルバンド。
ニューメタルバンドというより21世紀最大のロックバンドという形容が適切かもしれません。故に説明不要。
新ボーカル加入で行くか行かないか迷う人も多そうですが、一度も見たいことない人は見たいですよねぇ。

🆕Jinjer

2/12(水) 赤羽ReNY alpha
2/13(木) 難波Yogibo META VALLEY
2/14(金) 名古屋ReNY limited

ウクライナのプログレッシヴメタルコアバンド。
強烈に極太ブルータルな女性ボーカルと民族要素が特徴です。
近年、Spiritboxなど女性ボーカルの躍進が凄まじいですが、かなり昔から異彩を放っていた存在だと思います。
昔から謎にニューメタル的はあったんですが、最近P.O.D.とコラボした曲も良かったです。

🆕Alesana

2025/2/15 大阪 Yogibo META VALLEY
2025/2/16 東京 GARRET Udagawa
2025/2/17 宮城 仙台MACANA

アメリカのスクリーモバンド。
一世を風靡したあの頃、僕らの青春なバンドですね。なつい
近年、音源では音沙汰なかったですがライブで見れるのはアツい。

🆕HOOBASTANK

2025/2/19(水) 豊洲PIT
2025/2/20(木) 大阪GORILLA HALL

アメリカのオルタナティヴロックバンド。
今も昔もヘヴィミュージック初心者に安心してオススメできるキャッチーでソフトなサウンドが特徴です。
またまた来日!!

🆕GIDEON

2025/2/26(水) 渋谷 clubasia
2025/2/27(木) 大阪 アメリカ村 BEYOND
2025/2/28(金) 名古屋 HUCK FINN
2025/3/1日(土)新宿ANTIKNOCK

アメリカのメタルコアバンド。
近年の作品は、ハードコアを基調としてほんのりニューメタルなニュアンスも盛り込まれたオリジナルヘヴィネスなサウンドが特徴。ずっと叙情系要素はありますが(アルバムに1曲くらい)
とにかくグルーヴィでモッシーなのが特徴です。

GREEN DAY

2025/2/21(金) 大阪城ホール 
2025/2/23(日) ポートメッセなごや 第1展示館
2025/2/25(火)、26(水) Kアリーナ横浜

アメリカのポップパンクバンド。
今世紀最大のパンクロックバンドでしょう。異論は認めます。
故にチケット代もエグいですが、本当に貴重な機会なのでファンはお見逃しなく!!

🆕HALF ME

2025/2/21 (金) 新宿 Nine Spices

ドイツのニューメタルコアバンド。
極悪なブレイクダウンとスピーディーな曲展開が特徴です。
2023年にリリースしたアルバムSOMAで才覚を感じましたが、2024年のOpium EPも最高です。
こちらもCORE TUBEイチオシのバンドとなります。

https://t.livepocket.jp/e/newnoise

Lorna Shore

2025/02/27(木) Zepp DiverCity Tokyo

アメリカのデスコアバンド。
現代デスコアシーンのアイコン的存在のLorna Shoreが遂に来日します。
切望していたファンも多いかと思います!!
極悪超絶エクストリームサウンドだけでは終わらず、クールなリフや暗黒な方向での叙情的なアプローチがあるのが特徴です。
人気&知名度からもチケット争奪戦になりかねないので、絶対見たい人は張り付きましょう笑

🆕Unprocessed


2025/2/28(金) 新宿ANTIKNOCK 
2025/3/02(日) アメリカ村ANIMA

ドイツのプログレッシヴメタルバンド。
Polyphiaのような美しくもテクニカルなギターワークとしっかりメタルコア的なヘヴィさ、トラックミュージック感もある実験的なサウンドが特徴です。
実際にPolyphiaのScott LePageがフィーチャリングしてたりします。

2025/3

🆕ERRA

2025/3/1(土) 難波Yogibo META VALLEY
2025/3/4(火) 川崎CLUB CITTA'

アメリカのプログレッシブメタルコアバンド。
プログレッシブメタルコアというジャンルにおける最高峰のバンドだと思います。
まさかの超速再来日★
ヘヴィミュージックの旨味をテクニカルに煮詰めた音楽性が特徴です。
前回来日時にはメンバーのバンド名の如く神クラスの演奏クオリティーで、後光が射してましたね。

https://eplus.jp/sf/search?block=true&keyword=ERRA&kogyo=399898

🆕Dark Tranquillity

2025/3/10(月) 渋谷CLUB QUATTRO
2025/3/11(火) 梅田CLUB QUATTRO

スウェーデンのメロディックデスメタルバンド。
レジェンド級。
シンセに比重を置いた、残虐性やスピード感よりも世界観重視なサウンドが特徴です。
バンド自体はベテランの域ですが、
近年、国内の若手のメロディックデスメタルシーンから高いリスペクを得ている不思議な現象が起きてます。

🆕Omerta

2025/3/11(火) 渋谷CYCLONE
2025/3/12(水) CONPASS
2025/3/14(金) HUCK FINN
2025/3/14(土) WWWX

アメリカのニューメタルバンド。
ニューメタルといえどハチャメチャな曲展開と独特な世界観を持つ電子音が特徴です。とにかく楽曲から感じる勢いがすごい。
かねてからバンド側が来日を切望していましたが、遂に実現となりました。


【STRUNG OUT,MEST & NURAL JAPAN TOUR 2025】

2025/3月19日(水) 大阪 Yogibo META VALLEY
2025/3月20日(木) 吉祥寺 CLUB SEATA
2025/3月21日(金) 赤羽 ReNY alpha
2025/3月22日(土) 名古屋 Jammin'
2025/3月23日(日) 神戸 Harbor Studio

Sonata Arctica

2025/3/21(金) 大阪MUSE
2025/3/22(土) 川崎CLUB CITTA'

フィンランドのパワーメタルバンド。
やりすぎ壮大なクサメロとシンフォニックさが特徴です。意外と氷属性でもない。
非常に世代なバンドです。

🆕Toxic Holocaust

2025/3/21(金) 高円寺HIGH
2025/3/22(土) 高円寺HIGH

アメリカのスラッシュメタルバンド。
(登場当時は)スラッシュリバイバル的な側面が強いバンドで、ハードコア要素の強いスラッシュサウンドが特徴です。
Municipal Wasteと合わせて聴きまくっていた記憶。

American Football

2025/3/26 (水) Tokyo @ Zepp DiverCity
2025/3/27 (木) Nagoya @ CLUB QUATTRO
2025/3/28 (金) Osaka @ UMEDA CLUB QUATTRO

アメリカのエモ、ポストロックバンド。
実質toe。toeやFuneral for a Friendが好きな人には是非とも聴いて頂きたいバンドです。
ソフトで入眠系エモな音楽性が特徴です。聴くシーンを選ばない良さがあります。

🆕【DEX FEST. -2025-】Woe, Is Me

2025/3/29日(土) 名古屋DIAMOND HALL

アメリカのメタルコアバンド。
2010年代に一世を風靡した伝説級のバンドが復活を遂げて来日です!!
チャグMAXなバンドサウンドと超絶キャッチーなサビが特徴です。あとド派手でシアトリカルな非バンドサウンドも特徴。
個人的には、またいつ活動休止するかワカランと思っているので、昔見れなかった人や最近ファンになった人は要チェックです。

https://eplus.jp/sf/sys/comingsoon.html

2025/3/28(金) 難波Yogibo HOLY MOUNTAIN
2025/3/30(日) 赤羽ReNY alpha

2025/4

🆕Within Destruction / Distant

2025/4/10(木) 渋谷音楽堂

Within Destruction
スロベニアのニューメタルコア、デスコアバンド。
初期はガチガチのデスコアサウンドを鳴らしていたバンドですが、
最近は日本のアニメ・オタクカルチャーに強くインスパイアされたモダンなニューメタルコアサウンドに近いサウンドが特徴です。

DISTANT
オランダ/スロバキアを拠点に活動しているデスコアバンド。
認知度・人気も高く(デスコアアイコンWill Ramosの影響力強し?)
ブラッケンドな極悪デスコアサウンドが特徴です。
この日は日本のメタルコアバンドSABLE HILLSのイベントですが、悪すぎてどうなってしまうことやら…楽しみですね。

🆕Humanity's Last Breath

2025/4/12(土) 渋谷GARRET
2025/4/13(日) 渋谷CYCLONE
2025/4/14(月) 名古屋 3STAR
2025/4/15(火) 南堀江SOCORE FACTORY

スウェーデンのプログレッシヴデスメタルバンド。
Djent派生のサブジャンルであるThallの代表的な存在として認知されています。デスコアに通ずるブルータリティーもあります。
暗黒・極悪・激重で独創的なサウンドが特徴です。
日本にも一部(主にバンド・プレイヤー側からの指示があつい)熱狂的なファンがいるので、貴重なチャンスをお見逃しなく!!

The Offspring / Simple Plan

2025/4/27(日) 東京ガーデンシアター
2025/4/29(火) Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールA
2025/4/30(水) GLION ARENA KOBE

2025/5

🆕Bloodywood

2025/5/6(火) 大阪GORILLA HALL
2025/5/7(水) 名古屋CLUB QUATTRO
2025/5/8(木) 豊洲PIT

インドのニューメタルバンド。
モダンなニューメタルという形容に違和感ありまくりかもですが、ほんとそうなんです(笑)
懐かしさもあり、サウンドメイクは現代的なゴリゴリの縦ノリでメタルシーンの話題をかっさらっています。(BABYMETALとのコラボも記憶に新しい)
でもやはりインドの空気感満載の民族要素が特徴です。

改版履歴

2024/6/6 初版作成
2024/8/25 GREEN DAYを追記。
2024/9 Holding Absenseを追記。
2024/10/14 Jimmy Eat World、American Footballを追記。
2024/11/3 Rival Schools、I See Stars / Wind Walkers、Alesanaを追記。
2024/11/14 Linkin Parkを追記。
2024/11/24 ERRA、Dark Tranquillity、GIDEON、HOOBASTANK、Humanity's Last Breath、Jinjer、Toxic Holocaust、Unprocessedを追記。
2024/12/21 【HYPERPLANET 2025】UNDEROATH / ENTER SHIKARI / WARGASM(UK)/ ZARDONICを追記。
2024/12/25 【DEX FEST. -2025-】Woe, Is Me、HALF MEを追記。
2025/1/11 Omertaを追記。
2025/2/3 Within Destruction / Distantを追記。


いいなと思ったら応援しよう!