![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40418546/rectangle_large_type_2_8f5ff317560a3437669828a9de4630db.png?width=1200)
M&Aにこんな銀行員がいて欲しい
半沢直樹のドラマはこれまで原作を全て読んでいる身としては、あまり見る気になれず、これまで全くと言っていいほど、その怪演と話題についていけなかったくらいでした。
もちろん、「倍返しだ!」は知っていますが(笑)
原作の方も、実は最近のものはあまり没入することがなく、ちょっと冷めてきた感じがあったのが正直なところでした。
ただ、久しぶりに新刊が出ということで発売直後に購入していたのですが、なかなか時間ができずに、やっと昨日手に取ることができました。
ちょっと時間かかるかなぁと思ったのですが、これまでの中でも特に面白くてあっという間に朝まで読み続けてしまい読了。
半沢直樹というと「オレたちバブル入行組」から始まる銀行を舞台とした経済小説でしたが、どちらかというと「下町ロケット」に代表される佃製作所の方が私は好みだったわけです。
といのも、中小企業は自身がそういう立場だからこそ、つい自分だったらというリアリティがあったから。一方で、銀行の内部は知らないけれど、実際の繋がっている銀行さんからは、こうした気概のある方はいないだろうなぁというフィクションを強く感じてしまったから。
とはいうものの、今回の題材はM&A。自分がこれまで関与してきているビジネスなだけに面白みをもって見ることができました。もちろん、本質的なものを指摘したいプロの方もいるのでしょうが、エンターテイメントとして十分楽しめたのでした。
ただ、やっぱりこんな素晴らしい銀行員の方はいないのでは???
と諦めるのではなく、共に企業を守り抜く、そして成長を支援するという想いの強い銀行員の方がいて欲しいという夢を抱きながら感動の末に最後のページを読み終えたのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshitaka Kikuchi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32006036/profile_08e5f9f9cc1e8b30a5dfa641a1675123.png?width=600&crop=1:1,smart)