何回説明しても伝わらない!を解消する方法
何回説明しても伝わらないことって、日常の中に意外と溢れていますよね。
たとえば…
新しい仕事を部下に教えるも、何度も同じ質問をされる…
外注さんに誤りを何度指摘しても、同じミスが繰り返される…
町内会の伝達事項が毎回同じ家で止まってしまう…
家族に新しい家電の使い方を教えても、毎回間違えられてしまう…
これらは僕が実際に体験してきた「何回説明しても伝わらない」事例の数々なのですが、あなたにもきっと似たような経験があるのではないでしょうか?
自分に余裕がある時ならばまだしも、多忙を極めている時にこんな状況が訪れてしまったら、精神状態や関係性が悪化してしまいそうです…
ではなぜこの「何回説明しても伝わらない」現象が起きてしまうのでしょうか?
それは、
"前提が合っていないから"
に尽きると思います。
当然ながら人はそれぞれに置かれている状況が違います。
今感じていること
見ていること
など、全てがお互いに違っていますよね。
だからこそ、今の自分の状況と異なる話は理解しづらく・飲み込みづらく、それが理由で「伝わらない・噛み合わない」という現象が起きるのは当然のことと言えますよね。
つまり「何回説明しても伝わらない」状況を回避するためには、
背景情報を丁寧にする
それぞれの状況を噛み砕く
など、お互いが思い描いている前提を、もう少し手前に仕切りなおす努力が必要となるのです。
または、
「相手はそもそも、それを理解していない」
いっそ、ここまで割り切った前提に書き換えてしまうことも必要なのではないでしょうか。
僕たちは、どれだけ物理的に距離が近くても相手の視点を得る事はできませんし、相手の気持ちを完全に知ることもできません。
つまり、
自分にとっての当たり前は相手にとっての当たり前ではない
この事実に理解を示すことこそが、「何回説明しても伝わらない」を脱却する決め手となる筈なのです。
だからこそもしもあなたが、より濃いファンと繋がりたいのなら今日はこのコトバを持ち帰ってください。
「伝わらない」を解消するならまずは相手の前提に理解を示そう
𝕏でも毎日発信中です。フォローしてね!
新山は寄り添いの文章術でビジネスと人をつなぐ実践者です。
あなたのファンを増やすコツをメルマガでお届けしています。
▼ご購読は無料ですのでぜひご活用ください▼
もしも、文章での伝え方や問題解決が必要な際には、この下のフォームからぜひ何でもお気軽にご相談ください!
もちろん、新山は文章全般の添削も承っています。
メール、メルマガ、SNS投稿文、webページ、LP、ブログ、Kindle原稿、となんでもOKです!
情報発信には伝わるコミュ力が必要です。
▼"文字ベタさん"でもコミュ力が得られる教科書を書きました。▼
(Amazon売れ筋ランキング15部門で1位を獲得!)
新山がビジネスや日常での信頼関係を
深めるためのヒントをお届けしています
▼拙いしゃべりですが、ゆるく聞いてやってください▼