【#私の働き方実験】映像分野を勉強中の元IT講師が、クリエイティブなお仕事にシフト転換できるか
こんにちは or はじめまして コーベル 実花(みか)です。
パソコンインストラクター的なお仕事や在宅の請負DTPをしています。
2023年6月から、ランサーズさんの新しい働き方を実験するコミュニティ「新しい働き方LAB研究員制度」にて、第3期生として参加させていただくことになりました。
私が参加するのは、自主企画です。
まず応募時点では
「教える」スキルを、対面講師以外に収益の柱にすることは可能か
という内容で教材やコンテンツを制作することを考えていましたが、
ゴールの軸が変わらなければアレンジ可ということだったのでこの計画書を考えるにあたり少し修正しました。
対面講師として時間を取られる分、自分がいなくても収益を生んでくれる柱あればその空いた時間で学び、クリエイティブな仕事をしたいというのが当初の目的だったので、後者の方に重きを残したのが修正理由です。
◆実験の目的と背景
【目的】
講師としての自分にマンネリ化を感じ始めていた
ので、
↓
リスキリングとして、元々興味があったクリエイティブ分野を勉強してみた
↓
ら、楽しかった(今ココ)ので、
↓
このまま映像分野でインプット&アウトプットしたら、
半年間でどんな化学変化が起きるか?を実験してみたい!
【応募の経緯と背景】
私は、もともとは指定企画「スキルをUdemyでオンライン講座にして収益の柱を作れるのか?」のほうに応募しました。残念ながら落選でした。
ただ、その後、事務局から自主企画でどうですかとお声がけいただいて、再審査を受けました。その時点ではまだほぼ同じような計画内容でした。
合格しましたが、でも指定企画と同じ内容という訳にはいかないなという思いから、今回はUdemyを使った講座制作や販路は考えておりません。
◆検証したいこと
① 主にAdobe PremiereProや、AfterEffectsを学びながらアウトプットする
② クリエイティブ未経験から、お仕事が取れるようになるのか
◆活動の概要
現時点で私が取り組もうと思っているのは、下記の3点です。
◆アウトプット・成果について
私の場合、クリエイティブ未経験から初お仕事獲得につながるかという点で【アウトプットのイメージ】はポートフォリオとSNS発信での【見える化】を予定しています。
ざっくりと人生の目標・理想は【時間や場所にとらわれず、自由に働きたい】なので、今回の実験で取り組むクリエイティブ分野はこれまでの講師業スキルに+αで仕事の幅を増やしたり変えてくれたりを期待しています。
すでにそんな憧れの働き方を実践している人生の諸先輩、猛者たちがこの「あたラボ」にはたくさんいらっしゃるので、その交流も楽しみです。
◆実験の測定方法
「実験」なので、活動や成果を測定する方法として
◆スケジュール・進め方
7月:UdemyやSchoo!などのオンライン学習プラットフォームを活用し、週に10時間程度を学習に充てます。
Adobe Premiere ProやAfter Effectsなどの映像編集ソフトを中心に学びます。
週末のどちらかに、学んだ内容や学習時間をまとめたnoteを発信します。
8月〜12月:
Adobe「ことはじめドリル」での学びを継続します。半年間での成長を追跡するために、学習の進捗や学習時間などを記録します。
ポートフォリオの作成に取り組みます。実験期間中も継続的に更新し、成長の過程を【見える化】します。
SNSやnoteなどを活用して、学んだことや制作物を発信。SNSプラットフォームの選定と評価を行い、効果を測定します。
フリーランスやクライアントワークの獲得を目指し、ランサーズなどのプラットフォームに登録し積極的に参加します。
月ごとに学びの成果や改善点などをnoteで発信し、最終的にはレポートとしてまとめます。
◆まとめ
活動の測定方法として、学習時間の記録やSNSの評価、成果物の発信などをすることで、自分自身の目標や効果を把握、効果測定をしたいです。
このスケジュールは現時点の予定で、「あたラボ」での偶然の出会いや、皆さんからいただく刺激によって変化と調整が入るかもしれません。
途中での改善や新たな発見もこの実験の魅力であり、「あたラボ」がそれを許してくれているので、まずは走り出しながら柔軟に考えようと思います。
***
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
これから約半年間、どうぞよろしくお願いいたします。