やっててよかったこと。
こんにちは、中村です。
毎週水曜日、全8回の講座は、今日でいよいよ7回目を終えました。
はじめる当初は、自分が人様に教えるなんてまだまだ早いと思ってまして、その気持ちは、うっすら今でもありますが…
やるからには全力でやらないと、それも失礼だなと思い、一度、全力に振り切って講座を作り込んで開催してきました。
結果、今のところは開催してよかったな〜と思ってます。
もちろん、講座を通して、まだまだ改善できることもたくさんありますが、それ以上に自分が得られる気づきも大きいかつ多くて、とても勉強になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。
で、今日は少し嬉しいことがありました。
曲がりなりにも、これまで講座をプロデュースしてきた身として、実践型のアウトプットができて、身につく講座になるよう考えて内容を作り込んできたつもりです。
そこで、今日もライティングをその場で書いて発表していただくという、まあまあ、難易度が高いワークをやってみたのですが、皆さんのコピーが秀逸でした!
あっ、ちなみに講座はセールスライティングの講座です。
つくづく思うのは、僕は自分の講座のおかげでなんて微塵も思いません。
ライティングだけに限らず、それだけのアウトプットができるのは、これまでご自身で身につけてこられたスキルや経験値があるからこそでしかないと思います。
それでも、今日はこれまでの内容が少しでも参考になっていた気がして、講座をやってみて良かったな〜と思いました。
もちろん、僕たちセールスライターは、自分が良いと思うコピーを書けることが良いことではありません。
あくまでも、結果につながるかが、よほど重要です。
それでも…
まず、自分が良いと思えないものを世の中に送り出すのも、それもそれで違うのかなぁなんて。
まあ、職人肌で考え過ぎなんですかね??
6割完成でスピード重視でなんて言葉も耳にしますが、ある場面では正解になると思うんですけど、、、
今回の講座のような、誰かに直接影響を与える何かとかって、個人的には6割で良いって、どうしても思うことができないんですよね〜(誰か、助けて〜)
自分の仕事の原点は、人であり、接客業だからなのか、目の前の方に喜んでいただけると、とても嬉しく感じますし、やはり、どんな価値を提供できるのか?は、常日頃から考えたい性格みたいです。
残すところ、講座もあと1回ですが、全力で臨みたいと思います!
FWRITING|で、
コピーの書き方(制作)から案件の回し方(進行)まで、
総合制作スキルを学びませんか?
↓↓
↑↑
FWRITING|では、
ライター・デザイナーを募集しています。
チームとして制作に携わりたい方はLINEでご連絡ください!