コピペ技術部

コピペ技術部

最近の記事

サポート終了間近のCentOS8をインストールしてみた #2

#1の続きの記事です。やはりプライマリパーティションの個数制限に引っかかってインストールをするところまで行きませんでした。 論理ドライブを追加すればいいことはわかったものの、うまく追加できずに結局別にSSDを接続することにしました。 前回の記事は↓ インストール設定 パーティションを自動でやってもらい、あとは#1同様 ・インターネット接続 ・時刻 ・root ・一般ユーザーの追加 ・ソフトウェアの選択 を設定。 (時刻とインターネットの設定を忘れています。) インス

    • RaspberryPi3BにJupyterLabを入れた話。

      特に意味はないですが、ノリでRaspberryPi 3BにJupyter Labを入れてみました。(+Python3系インストール)いろいろ躓いてWEBをさまよったので書いておきます。 試行錯誤をそのまま書いたので、意味のないコマンドも途中で入るので、これを参考にする場合は最後まで読んでからご自身で重複しているところなどは飛ばしてください。 JupyterLab pipでインストール$ sudo pip install jupyterlab アップデート、アップグレードな

      • HDDのクラッシュでOS入れ直し。サポート終了間近のCentOS 8をインストールしてみた。#1

        この度使っていたUbuntuがHDDがクラッシュしてOSが起動しなくなったので、OSを入れ直すことになりました。せっかくなので、今年で今年でサポートが終了するCentOS 8 Linuxを記念に入れたいと思います。 次期OSの検討Ubuntuが壊れた話はおいておいて、次にインストールをするOSを検討します。今回のマシンはサーバーでもなんでもないです。ディスク違いのWin10とのデュアルブートです。 まずはUbuntu。Ubuntuが潰れたのでもう一度入れ直す形です。 次に

        • 印象に残る個性的なヘッダー画像を作ってみる

          YouTubeやTwitter、このnoteも含め、様々な場面でヘッダー画像は使われています。しかしそのまま使える横長の画像、しかも印象に残りやすい画像なんてあまりありません。(自分だけ?)そこで印象に残りやすいようなヘッダー画像を作っていこうと思います。 今回は例としてヘッダーではなくこの記事の見出し画像になります。 ⚠注意 自分の作り方を紹介している記事ですが、デザイナーなどではないので雑です。(参考になるようであれば)参考程度にご覧ください。 1.ヘッダー画像の構想

          【ラズパイPico】CdS(光センサ)をアナログ入力してAD変換【Python】

          RaspberryPi Picoは、アナログ入力をすることができます。 この記事では、ADCを使わずに、Pythonを利用してRaspberryPi Picoの中だけでAD変換をする方法を説明します。 ※注意:ほぼ素人がネットを読んで適当に作ったものを記事にしています。そのため、間違い等が発生する可能性があります。他のソースも参考にしつつ自己責任でお願いします。(何気に初投稿) CdSとはCdSとは硫化カドミウム(化学式でCdS)でできている、明るさに応じて抵抗値が変化す

          【ラズパイPico】CdS(光センサ)をアナログ入力してAD変換【Python】