見出し画像

音楽教師こぷたの小さな取り組み

はじめまして。こぷたです。これから音楽の授業に使えそうなアイデアを少しずつ投稿します。(まだ現役なので)こぷた先生、こぷたさん、と読んでください。


5年前に定年退職しました。3月31日市役所でごくろうさんの式がありました。皆私と同じ60歳です。

まぁ、一番若く見えるのが、私こぷた先生ですww

結婚、出産、育児や家事をこなして、たいした役職もありませんが59歳が最後の担任でした。

校長になると華々しく退職の宴会なんかをやります。でも私は、一世一代の腕を振るった夕飯を、感謝を込めて主人と息子といただきました。もう、この二人の協力なしに定年までなど無理無理。感謝です。

さて4月1日。私は再任用を希望して市役所へ。ところが、小学校の養護教諭さんと私の二人しか女性の希望者はいませんでした。

そういえば、昨日の帰りのすし詰めエレベーターでの会話。

「明日は昼まで寝てやるー。」

「私もよ。うれしくって。何にもしなくていいってことが。」

えっ?何もしなくていい。この気持ち、今まで何度も感じた、この気持ち。私の”働き続ける選択”は、実質二人という結果に揺らぐ・・ことはありませんでした。

人間、死ぬまで働くんだ。働かなくてどうする。働く場所がない人だっているんだぞ。それに、私音楽教えるしかできることないもん。

そして再任用の5年目になったというわけです。

2年間はフルタイムで部活動もあり、生活に変化なし。次は短時間職員に(されてしまいw予算なんだろうなぁ)なってからは、ちょっぴりゆとりがある非常勤のような勤務になりました。

そして廃止されるという教員免許更新講習2回目(普通だったらワクチン摂取より決断がいりますよ)を受けて、75歳まで(ww考えたくない)働ける保証も得たのです。3万円もかけて無駄だったかも。

なにはともあれ、家にホコリが舞い、お母さんが毎日6時に出て8時過ぎに帰る生活に終止符。男二人のがまんで成り立っていたライフ−ワークバランスが充実したのです。やっとね。

で、このかわいらしい機能満載のnoteを見つけたので始めてみようと思います。よろしく。


いいなと思ったら応援しよう!