![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63854538/rectangle_large_type_2_5ea7b4214c2ae4e53e19f3277c233e5a.png?width=1200)
SNS運用に便利! おしゃれな画像を簡単に作れるCanvaの使い方
もはや誰もが利用しているSNSは、プライベートだけでなく、サービスを運営している人や個人で事業を営んでいる人にとっても欠かせないツールとなりました。
一昔前はブログなどテキスト中心の情報発信でしたが、InstagramやYouTubeが流行して以降は、写真や画像、動画の投稿が広く利用されるようになり、特に若い世代に向けたサービスや商品の宣伝には必須のアプローチとなりました。
しかし、文章を書くのと違い、写真や画像で魅力的な投稿をするのは、よほど写真撮影や画像制作が得意な人でない限り簡単ではなく、投稿画像を準備するだけで大きな手間と労力、場合によっては費用がかかってしまいます。
そこでこの記事では、SNSに公開する画像を作る際に便利な「Canva」というサービスについて、その概要やSNS用の画像を生成する手順をご紹介します。
Canvaで作成した画像を用いれば、SNS運用において魅力的な投稿をしていく大きな助けになりますのでぜひチェックしてみてください。
良質なフリー画像サイト紹介の過去記事はこちら↓
Canvaとは
「Canva」は、パソコンのWebブラウザ上やスマートフォンのアプリで使用できるデザイン作成ツールで、世界中で1,000万人以上の人に利用されています。
デザインを作成できるツールはたくさんありますが、Canvaは誰でも手軽にさまざまなデザインを生み出せる点が魅力であり、ポスターやフライヤーだけでなく、SNSのアイコンやヘッダー画像などを作成することができます。
Canvaには豊富なテンプレートが用意されていますので、気に入った素材を選んでいくだけで、本格的なデザインを作成することが可能です。
操作方法も簡単で、ドラッグ&ドロップだけでデザインを組み合わせていくことができますので、初心者でも利用しやすいという点も魅力です。
また、自身で用意している絵素材を利用することも可能ですので、使用したい画像やイラストなどを中心にデザインを考えてみるのも1つの手だと言えるでしょう。
なお、Canvaは基本的に無料で使用できますが、有料プランにアップグレードをするとデザインや機能の幅が広がりますので、Canvaを本格的に利用したいと考えている人は、有料プランへのアップグレードも検討してみてください。
■Canva公式サイト
https://www.canva.com/ja_jp/
Canvaでできることは?
続いて、Canvaでできることをご紹介していきます。
Canvaでは、チラシや店舗などのメニュー、そしてスマートフォンの壁紙や名刺のようなカードに加えて、フォトコラージュやYouTubeのサムネイル・チャンネルアートなど様々な用途ごとに豊富なテンプレートが用意されています。
この記事ではSNS運用に関係する以下の3点に絞ってご紹介していきます。
・SNS投稿画像の生成
・Facebookビデオの生成
・Twitterのヘッダー画像
SNS投稿画像の生成
SNS画像の生成機能は様々なSNSに対応していますが、Canvaでは日付やタイトル、メッセージなどをおしゃれに挿入することもできますので、画像や写真が重視されるInstagramでの利用が特におすすめです。
季節やイベントに合わせて、簡単に使用できるテンプレートが豊富に素材として用意されていますので、ぜひ利用してみてください。
また、Canvaには、Instagramのストーリー用の縦長テンプレートも用意されています。
おしゃれに日付やメッセージを入れられますので、ストーリー投稿に力を入れたい人におすすめです。
Facebookビデオの生成
CanvaにはFacebookのビデオ用のテンプレートも用意されています。
撮影した写真を流すのに適したものや、結婚や出産などを祝うのに適したテンプレートなど、さまざまなタイプのテンプレートが豊富に取りそろえられています。
テンプレートを使うことで動画制作を普段あまりしたことがない人にとっても簡単に良い感じの動画が作れるので、一度チェックしてみることをおすすめします。
Twitterのヘッダー画像
SNSには、プロフィールアイコンだけでなく、Twitterのようにプロフィールページ上部に表示されるバナー画像を設定できるものもあります。
バナー画像はプロフィールのイメージに大きな影響を与えることもありますので、企業で運用していたり、商品を販売しているアカウントではバナーに気をつかう必要もあります。
Canvaには、バナー画像を作成することに適したテンプレートが用意されていますので、良いものがなく困っている人は利用しない手はないでしょう。
CanvaでSNS画像を生成する方法
最後に、実際にCanvaでSNS画像を生成する方法をご紹介していきます。
ここでは例として、Canvaのスマートフォンアプリを用いて、Instagramのストーリーを作成する手順をご紹介します。
とても簡単に利用できるのでぜひチャレンジしてみてください。
■Canvaインストールはこちら
・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id897446215
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.canva.editor
手順1:ログインする
まず、Canvaのアプリを開いたら、Googleのアカウント情報や電話番号などを利用して利用登録をします。
利用登録が完了したら、ホーム画面が表示されることを確認してください。
手順2:Instagramストーリーの作成に進む
ホーム画面の「何をデザインしますか?」と表示されている欄の中にある、「ストーリー」を選択します。
すると、「テンプレート」と「あなたのデザイン」が表示されますので、まずはテンプレートを選択してみましょう。
詳しくは後述しますが、「あなたのデザイン」には作成したことがあるデザインや、作成中のデザインが表示されます。
手順3:好きなテンプレートを選んでストーリー用の画像を作成する
表示されているテンプレートの中から、お好みのデザインのものを選びます。
あとは、表示されている画像やテキストが入力されている写真を変更したり、移動させたりして好きなデザインに仕上げましょう。
なお、Canvaでの画像編集は自動で先ほど表示された「あなたのデザイン」に保存されます。
手順4:作成した画像をストーリーに投稿しよう!
画像の作成が完了したら、画面右上にある共有ボタンもしくは保存ボタンを押して、Instagramのストーリーに投稿してみましょう。
作成した画像や作成中の画像は、Instagramのストーリーとは異なり、24時間で消えることはありませんので、また使いたくなったり、修正をしたくなったりした際も安心です。
まとめ
この記事では、Canvaの概要やCanvaでできることに加えて、実際にInstagramのストーリー用の画像の生成方法などをご紹介してきました。
Canvaは誰でも無料で利用できるサービスですので、SNS用の画像を作りたい人にぴったりです。
さらに、TwitterやInstagram、FacebookなどのさまざまなSNSに対応していますので、Canvaの機能を通して新たなSNSを利用することも検討できます。
SNSを運用して活動の幅を広げたり、サービスの告知や集客をしていきたい人にとって、Canvaは押さえておきたいサービスだと言えますので、ぜひ利用してみてください。
■Canva公式サイト
https://www.canva.com/ja_jp/