見出し画像

2023年版オーディオ周り見直してみた

お久しぶりです。
SNS自体の投稿頻度もめちゃくちゃ減ってるので、まあこちらも全然見てなかったのですが、noteに投稿するのが1年半ぶりとかでびっくりしました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は家のオーディオ周りの見直しを正月休みにいろいろやってしまったのでその備忘録的に書き残しておこうと思います。
基本的に小物ばっかなので細かなブラッシュアップなんですが、全体像もわかるように説明しようかなと。
あと色々確認してて自分の音の好みが結構偏ってる気がしたのでそこはあまり突っ込まずにいただけると幸いです(笑)

1.ヘッドホン

普段あまりヘッドホンをしない人なのですが、なんか急に思い立って今更過ぎるDoubleZero 00-001Bを買いました。
Zeddプロデュースで2万位してたヘッドホンがライセンス切れてからは5千円前後で叩き売りされてた、懐かしい例のやつです。

左:SONY MDR-CD900ST(YAXIイヤーパッド)/右:DoubleZero 00-001B

DoubleZeroは生産終了品なので新品購入はAmazonで白がワンチャンあったのですが(現在は完売)、黒が欲しかったのでメルカリを物色。良品を2,800円で買いました。安っ。
写真にあるMDR-CD900STが実売1.7万円、イヤーパッド交換して2万強くらいと考えるとDoubleZeroはコスパえぐいですね。

その爆コスパヘッドホンの音ですが、まずこの値段で!アホみたいに解像度あるな~が最初に来ます。加えて思ったより低音がモリモリ来ないのでかなり聴きやすい。これのもうちょいピーキーな上位互換が900STって感じの音なんですよね。リスニング用ヘッドホンとモニターヘッドホンの中間からややモニター寄りくらいの音なので僕はすごく好みです。
あとルックスがいいですね。かっこいい。長時間着け続けて楽なのはYAXIのパッドに交換した900STなんですが、見た目が業務用なんでね。。
当面はこの2台を交互に使っていく感じかな~と。
ただこれ見ても買えねぇよ!って話なんでメルカリのリンクを張っときます。興味ある人は入手頑張ってみてください。

https://jp.mercari.com/search?keyword=Double%20Zero&price_max=5000&sort=created_time&order=desc&category_id=99&status=on_sale

2.ヘッドホンアンプ

そして今までは特に気にせずオーディオインターフェースのイヤホンジャックに刺してヘッドホンを使ってたんですが、スピーカー周りとヘッドホン周りを2系統に分けることにしました。

ざっくり系統図書くとこんな感じ

この図で言うと一番下のヘッドホンアンプというかUSB DAC(FX-AUDIO DAC-M6J)が新設したやつ。こいつも現行品じゃないのでメルカリで完動品を7,500で購入。内部のオペアンプが交換可能なのでOPA2134PAからOPA627AUにせっかくなので載せ替えてます。

現行品はDAC-X6J+というやつになるんですが、USBバスパワーに対応してないので取り回しがめんどいなって思いました。なので敢えての旧型をチョイスしてます。
DAC-M6Jのいいところはヘッドホン刺すとRCA側がカットされる仕様なのとデジタルボリューム採用してるのでそこで音が変わらんとこですね。
あとフロントパネルで設定してる再生周波数のランプがつくのでわかりやすいです。
これをヘッドホン専用にして、一応24bit/96kHzまでハイレゾ再生にも対応してるのでAmazon Music Unlimitedとかそういうリスニングにも対応できるようにしました。
当たり前なんだけどギリギリまでフルデジタルなので音源鳴ってないとき完全に「無」なのが気持ちいい。バスパワー駆動でもヘッドホンをしっかりドライブさせるのでいいヘッドホンもってるならヘッドホンアンプ通して聞くのはマストなんじゃないかなぁ。パソコンについてるイヤホンジャックとかすぐザリザリするし二度と使う気がしない。

ちなみにFX-AUDIOにしたのは費用対効果で好きなメーカーなのと既にシステムに組み込んでる真空管プリ(FX-AUDIO TUBE-00J)と重ねたかったからっていう単純な理由なので、これがおすすめのヘッドホンアンプですか?って聞かれるとそうじゃないです。迷わずZEN DAC買ってください。

余談になりますが、ホームDJ環境にPioneer DDJ-1000を導入して以降、こいつが音周りの中心にいるので仕事で使うデスクトップPCのオーディオI/Fにもなってるんですが、USB入力が2系統あるので抜き差し無くDJ用のMacbookつなげるのがめちゃ便利すね。
出力周りもマスター2系統、ブースアウトもあるのでうちの場合は、
MASTER 1(XLR)→ラックコンプ通してPCのライン入力に録音、配信
MASTER 2(RCA)→真空管プリを通してデスクトップスピーカーに
BOOTH→DJブースのPA・スピーカーに
という風に接続してます。

3.スピーカースタンド

ということでヘッドホンアンプ通していい音で音楽聴けるようになって一通り満足してたんですが、当然のことながら普段ずっと使ってるデスクトップスピーカーが一番音良いし気持ちいいんですよね。
さすがにここはもう手の入れようが無いだろう、と思ってたんだけど色々調べてるとテーブルに置くよりスタンド着けた方が圧倒的にいいという記事を見つけてしまいまして。

とりあえず何でも買って試してみるモードになってたのでサウンドハウスでサクッと買いました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257527/

GENELECの純正品(8010-320B)は完売してたので半額で見た目も同じやつ(K&M 23271B)を2台発注。ちゃんと2台買わないと慌てて片方しか買ってなかったやつになるとこだった。
ちょっとお高いけどアフィ貼れるので貼っとく。

置いてみるとこんな感じになった。

4.その他

あとついでに真空管プリアンプの球交換しました。
今使ってるのがたぶん2年くらい通電してたやつなので1日8時間としても5000時間超えてるしそろそろかな、ということで。
小型の真空管アンプはだいたい中華6J1ってのがついてるんですが、中華球はミルスペ選別品でもなんかスッキリしなくて、差し替えたら明らかにブライトな感じが出る米国GEのやつが好きです。
こちらはAmazonで購入。

合計

DoubleZero 00-001B ヘッドホン・・・2,800円
YAXI交換イヤーパッド・・・3,750円
FX-AUDIO DAC-M6J・・・7,500円
・OPA627AU オペアンプ・・・2,980円
・K&M 23271B スピーカースタンド(2台)・・・11,000円
・GE 5654W 真空管 ミルスペ選別品(2個)・・・1,980円
合計 30,010円

色々細かいところ見直せて約3万ってとこなのでまあいい感じかな。
今年もいい音で過ごせそうだ。


いいなと思ったら応援しよう!

coolsurf
頂いたサポートは猫のごはん代に使わせていただきます!🐈🍚🐈

この記事が参加している募集