見出し画像

旅行行ってきました

先日、友達三人と島根、鳥取旅行に行ってきました。凄く楽しかったです!島根は伊佐の浜、出雲大社、松江城、小泉八雲記念館、島根ワイナリーに。鳥取は水木しげるロード、コナン通りに行ってきました。
写真とかは自分とか友達映ってるんで上げられませんが、とにかくよかったです。

特に妖怪物が好きな私としては、小泉八雲記念館、水木しげるロード、水木しげる記念館は、作者がどのようにして怪談や妖怪というものに接してきたのかを知り、非常に刺激を受けました。やはり色々な所に行ったり、体験したり、知見を広めたりしないとダメだなと思いました。

実は私、妖怪物は好きなんですが「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメはほとんど見た事なくて、「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」ではまったド新参です。
妖怪物が好きな理由は、叔母が録画していた「まんが日本昔ばなし」の影響なんです。
そんで、入院中に知り合った友達に旅行に誘われて、水木しげるロードに行くというので、図書館で原作漫画を借りて(時間で外出許可が出る病院だった。)全部読みました。やはり事前に学ぶ事は大事よねと思いまして。

そしたらですよ。まあゲ謎で鬼太郎の父が推しにはなってたんですが、原作の目玉親父が推せるのなんの!
鬼太郎の父があの見た目じゃなかったとしても、目玉親父だけで推せます。何故かって言うと、鬼太郎が危険にさらされるとあの小さい体でその身を挺して鬼太郎を助けようとするんですよ!
正直私親子物にも弱くて。父と子、母と子の絆みたいなのに弱いんですよ。
病院で読みながら「あ~!目玉親父推せる~~~!」と思ってました。友達に言ったらおかしいと言われましたが(笑)。

それと、水木しげる記念館で入場チケットを貰ったんですが、裏面に水木先生の名言みたいなのが書かれているんですね。いくつか種類があるみたいで。私の物には、「人は自分で生きなきゃイカン(中略)自分で生きて、欲しいものは自分で取らなきゃ。人は食わしてはくれません。」
と書かれていました。いやー衝撃でしたね。だって私が常々思ってる事なんですから。私は私だけで生きることを目標に日々生きようと思ってるんですが、中々思うようにいかず。この間も入院してましたし……。
この名言を糧にして日々努力して生きていきたいと思います。

それでは今日はここまで。下は水木しげるロードであった出来事漫画にしました。読んでいただきありがとうございました!


頭の方から飲みました。

いいなと思ったら応援しよう!