![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158084314/rectangle_large_type_2_75a1104fe3b875a1fa54a41d4308cc9f.png?width=1200)
Photo by
hayabusa_itaya
~就活~運動部に所属していた学生は企業受けがいいのか?
困難にあきらめずに立ち向かう根性や体力がある。縦のつながりや上下関係がしっかりしている。快活で声が大きく頼りがいがあると一部の企業で言われる運動部に所属していた学生は企業受けがいいのか?私が聞いた話をまとめてみます。
大学時代陸上部に所属していた会社の後輩に聞いてみると、就職活動の時に運動部に所属していて、優遇されたことや有利になったことはほとんどなかったと言っていました。(ちなみに彼は中学は卓球部で高校から陸上部に入ったようですが、体育会に所属していたにも関わらず声が非常に小さく聞き取りずらいです。)
他に私の大学の友人で高校時代「日本拳法初段」を取得していた子がいたのですが、その子の志望業界が飲食業界やスーパーなどの小売業界でして、私は「日本拳法初段なら体育会系のイメージがつくし、飲食や小売り業界では有利かな?」と思っていたのですが、その子は飲食業界の面接を一次面接の時点で次々と落とされて、最終手段として受けた〇将の面接も最終面接で残念ながら落とされてしまったようです。(結局その子は全国展開している24時間営業のスーパーに就職が決まりましたが)
アピールの仕方にもよるかもしれませんが、以上のことから学生時代ガチの運動部に入って大会で優勝したとか個人で素晴らしい成績を収めたなどの経歴がない限りはちまたで「運動部は就職に有利」と言われているほど有利ではないような気が個人的にはします。
高校時代キャリア教育で私の高校で進路の説明に来ていた講師の方も「大学で運動部に入ることはアルバイトするよりも就職には有利ですが、私は無理に入るのはオススメしません」と言っており、学生時代は自分の好きなことをやる方が自分の糧になると私は思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![白い黒子「三主任者+不動産資格三冠+FP三級」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152820880/profile_e32c33291710f4fdd17353d4e548ec96.png?width=600&crop=1:1,smart)