![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24463479/rectangle_large_type_2_5a1ea74cfe449e078665d96f25728bce.jpg?width=1200)
晴れの日続く、退職前より忙しい4月の後半 「空と雲の日記」から
【4月27日】ほぼ一日快晴 田んぼに水
午前中は少し雲。小さな積雲が東の山沿いに立ち上がっている。福井平野の水田は水を張るところが増えてきた。
トラクターが田起こしで動き回っている。あちこちで赤いトラクター。何台あるのだろうか。
小さな田んぼで早々と苗が植えてあるところがあった。雲が水に浮かんでいた。
午後からは雲が消えて青空が広がる。雲ひとつない青空はあんまり好きではないので、夕日は見えるだろうが、海に出かけるのはやめた。夕方車を走らせるとトラクターを置きっぱなしの田んぼがあった。盗まれる心配はないのだろうか。
【4月28日】 晴れ 人の少ない海へ
寒くて起きた。雲の少ない青空。放射冷却で気温が下がったようだ。朝から家で前日にやり残した仕事と用事。積雲が西から東へ流れていく。
夕方まで快晴続き、時々うっすらと雲。夕方海へ車を走らせ散歩。福井県坂井市三国町のサンセットビーチには、高校生ら若い人たちが走っていた。波打ち際で遊んでいるグループもいた。中高年の散歩する人はわずか。防波堤では釣り人が目立った。
午後6時過ぎには沖合に大きな船が通った。1隻は以前乗ったことのある北海道の苫小牧発福井県の敦賀行きの新日本海フェリー。その前に通ったのはどこの船だろうか。
帰ろうかなと思った19時前にはそばの九頭竜川河口から次々と漁船が出てきた.灯台を回って6隻ほどが沖に向かっていった。
Goproでタイムラプス動画を撮ったが、時間設定を間違えて失敗。1時間ほどがわずか数秒の動画にしかならなかった。
パソコンOSをアップグレードしよう
以前パソコンのOSをWindows7から10に無料アップグレードした。その際元の32ビットのままにしておいたが、最近は64ビットでないと動かないソフトが増えてきた。
検索してみたら32ビットから64ビットにするやり方が見つかった。アップグレードでなく新たに64ビットに入れ替えるイメージなのでいろいろソフトの再インストールも必要そうだが、写真と動画に力を入れたいので明日にでもやってみようと思う。
【4月29日】晴れ祭り中止、家で投資の勉強
朝から雲のない青空。例年なら芦原芦原祭りの日で温泉街は山車や神輿で賑わうのだがことしはコロナで中止。出かけず家にいた。
朝からネットの投資セミナーを視聴。夕方までびっしりのスケジュール。疲れたら時々家の周りの整理。伸びてきた竹を切った。
奥さんが申し込んだ新しいスマートフォンが到着。MNPで新しい電話会社へ申し込みからわずか2日で到着。彼女は仕事で忙しく箱を開けずじまい。4月中に切り替えて、無駄な料金が発生しないよう明日はセッティングしなければならない。
【4月30日晴れ】 鮮やか環水平アーク
昼過ぎ何気なく家の外に出たらうっすらとした暈が見え、その下に虹のような光が横に広がっていた。環水平アークだ。太陽の光が雲の氷粒で屈折して水平に広がっていく現象。太陽な高い位置にあるときに現れる。
巻層雲の薄い雲が広がったときにたまにできる。暈や幻日よりは珍しい現象で、春や秋の空にみかける。
近所の屋根の向こうに見えたので、空が開ける田んぼまで歩いた。家を出たときにはくっきりと見えたが、少し歩くと幅が少し小さくなり輝きも部分的に。それでも15分ほど楽しめた。
環水平アークは昼の現象で朝晩太陽が低い時には空の上に虹のような光が伸びる環天頂アークが見られる。
4月30日は七十二候の牡丹華(ぼたんさく)
きょうは七十二候の「牡丹華」。文字通り牡丹が咲くあたたかくなったころを表す。
2020年は4月30日。暖かくちょうど庭のボタンが満開になった。
牡丹はボタン科の落葉広葉樹で大きく華やかな花が咲く。中国では「花の王」とされている。
スマホを機種変、回線変 Windows10を64ビットに
前日のウエブ投資セミナーのおかげもあり、このひのデイトレはまずまず。ただセミナーで推奨された株や商品がみな買っているようで、日経平均のアップと合わせて高くなっていて大きなもうけはなかった。
奥さんが買ったスマホが届き午後からは、AUから楽天モバイルへ回線変更と合わせて機種変更。楽天で買ったので、SIMカードはスマホに入っているかと思ったら、それぞれ箱に入ったままで一から組み込み。それでもデータ移行などはグーグルのツールで順調にでき、1時間ほどで完了。これで月額6000円程度の通話・通信料が1年間は無料となる。機種代はポイントの差し引きで2万円ほどかかった3か月ほどでもとが取れる。
今までのスマホは画面が割れた息子に渡すそうでオンラインでAUのシムロックも解除。経費面ではいろいろ浮いた。
夜は今度は自分のパソコンのWindows10を32ビットから64ビットにアップ。買ったときはまだ64ビット用のソフトが少なかったので32ビットにしてそのまま使っていた。しかし最近写真や映像ソフトが64ビットでした動かないものが多くなり困っていた。
ネットで検索すると無料でできるやり方が見つかり、チャレンジした。クリーンインストールになり今まで使っていたソフトは再インストールが必要。それでもやる価値があると決心して取り組んだ。USBフラッシュメモリーを使ってやってみると、30分ほどで64ビットOSとなった。
ソフトはほぼ空。明日からは入れ直し作業だ。
定年退社して1か月。家にいる時間が長いのに朝も、昼も仕事しているときよりも忙しい。新生活移行へ思っていたことの半分もできていない。5月も一日が短そうだ。
✖✖✖✖
ブログで空の日記を始めました。
以前「雲の365日」というタイトルで毎日空の写真をアップするホームページをしていました。2,3年は続きました。雲というタイトルですが、快晴で雲のない日もありました。
今度は写真だけでなく記事も書いていきます。「雲と空の365日」というタイトルにしました。NOTEでは時々この日記をまとめてアップするつもりです。