![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74304498/rectangle_large_type_2_82e3e448f0096dea884b3a463caec841.png?width=1200)
変わること、変わらないこと。
2022/3/13 芸能記録no.82「女性への呪いの言葉」
先程、「ミステリと言う勿れ」について書いたところで、タイムリーに“変わること、変わらないこと”が書かれた記事を見つけました。
人それぞれ考え方は違うから、何が本当で何が間違いなのか、その正解発表は自分自身の心に聴かなきゃ分からないことですが、いろんな意見を知ったうえで自分の考えを持っていきたいと、つくづくそう思っています。
今回の記事でも、なんかじんわりと考えさせられました。
変わること、変わらないこと
「急な変化を求めないからこそ、私は目標もめったに立てないんです。目指す場所をつくると“早くたどり着かなきゃ”って気持ちが焦ってしまうから。目の前にある“こうなったらいいな”という小さな願いは大切にしたいけど、“5年後、10年後はああなりたい”そんな大きな願いは持たないようにしていて。今年の初詣で願ったのも“健康”。シンプルにそれだけでしたからね(笑)」
私はどちらかと言うと、目指す場所を作るタイプです。5年後、10年後、具体的な人物像はまだ描けていませんが、こうなったらいいなぁ、なんていう漠然とした夢は描きます。
でも、白石さんは違うようです。
何が正解かなんて誰にも分かりませんが、確か目指す場所を決めると焦ってしまう気持ちも分かります。なかなか進んでいないのに、時間だけが過ぎていく、そんな感覚に陥ったことは何度もあります。
でも、目指す場所がないと彷徨ってしまう気がします。どこに向かえば良いのか、今何をすればいいのか、これからどうなるのか、漠然とした不安に押しつぶされそうな気がします。
私は、どちらかというと「目指す場所」を決めるタイプですね。
呪いの言葉に惑わされない
大事なのは周りがどう思うかではなく、自分がどんな自分でありたいか。その答えを自分で出しながら前に進むこと。
足が速い人は速く走ればいいし、そうじゃない人はゆっくり進んでもいいんです。周りからはちっぽけでつまらない変化に見えても、その積み重ねがきっと、今より素敵な未来の自分をつくってくれると思うから
自分がどうありたいか、
自分はどうやって生きていきたいか、
少しずつの変化を積み重ねて、未来の自分を作る。
ミステリと言う勿れ、では、
人と会い、人を知ることで、自分という人間が分かってくるというセリフがありました。
良い変化も、悪い変化も、きっとそれは当たり前のこと。人と会い、人を知ったからこそ、自分という人間は少しずつ変化して、それが未来に繋がっているんだと思います。
変わったねと言われても、
変わらないねと言われても、どちらでもいい。
人からどう見られようと、自分なりの答えを探しながら、足掻きながら、模索しながら、前に進んでいくことが人生なのだと改めて思いました。
なんか最近、そんなことばかり考えています。
人生見つめ直し週間、なんでしょうか?笑
おりょう☺︎