6.機械製図技能検定の解法

課題図について
一時はINVENTORにて形状を手早く作り
試験自体を早く終わらせることを夢想していたが
2級の形状でそれは無理だと悟った。
(もしできる人がいれば是非とも知りたい。)

よって現実的な方法をまとめる。
対象物を消せるマーカーにて色付け

機械加工面も色付け

課題図に記入済みの寸法には印。

公差やねじ穴等の問題文の内容を課題図に描いて
逐一、問題文を見返す必要がないようにする。
(後ほど自分なりにまとめたものを投稿)

採寸・寸法について
中心線・取付面などの基準より採寸、寸法を取る。
その時、出来る限り工程毎に並列寸法で取ることで
きれいにまとまると同時に採寸ミス自体も減る。

優先順位は外形→はめあい・公差→穴→R・C

以上より実際に問題を解いたものをまとめてみる。

いいなと思ったら応援しよう!