見出し画像

26卒、27卒必見!はじめまして、外資コンサル女子の就活ノート、開設しました

導入

 
私は某私立大学理工学部の25卒女子大生で、複数の外資コンサルティングファームや金融などから内定をいただきました。

このブログでは、学生生活と研究と就活とを両立して得た、理想のキャリアを掴むためのリアルなノウハウをお届けします。




「難関企業の内定のためのリアルな情報が欲しい」





「理系だけど文系就職したい」





「大学院進学と悩んでいる」




ここに訪れた人は、少なくとも一つは上記に当てはまるのではないかと思います。世の中には計り知れないほどの情報が分散しており、私が就活していた時は、正直どれを見ていいのかわかりませんでした。また、理系の環境的に就活している人が周りに少なく、相談相手もいないため不安が多い経験をしました。


そのような問題に対処し、多くの方々の力になれればと思っています。


私自身も無駄が嫌いなので、効率良く就活のための情報収集をしたい人は必見です。コンサル業界を中心に、総合商社やデベロッパー、金融等の情報も発信できればと思います!





自己紹介


①大学生活
専攻:情報系、AIを中心とした研究
活動:某スポーツのマネージャー
資格:TOEIC860以上、基本情報技術者、簿記2級等
その他:数か月程度の語学留学経験


➁就活について
始めた時期:2年生の2月(25卒)
業界:コンサル、金融、総合商社、デベロッパー
本選考の数:エントリーは20社ほど
内々定数:最終的には7社 


③その他
出身:東京都
趣味:KPOP、海外旅行
特技:バレエ、ピアノ、暗算




ブログのテーマと方向性


・文系人気職就活のリアルな体験談
・再現性の高い、効率の良い就活術
・理系学生ならではの視点からのノウハウ
・進路選択の仕方
・実際のES例文や面接での成功談、失敗談


などなど様々な、有益なコンテンツを発信します。




まとめ


このブログのポイントとして「再現性」「効率」を軸に、これから就活を始める方や進行中の方が理想のキャリアをゲットできるような内容を発信します。

もちろん、すべてがうまくいくことは少ないですし、実際私もサマーインターンを前にうまくいかず、かなり精神をやられた時期もありました。そんなとき支えになるのは友人であり、情報であり、そして自分です。文系の皆さんは、就活のためのツールとして、理系の皆さんはそれに付随して重なる部分があると思うので、それぞれ自分に合った情報の取捨選択をしていただければと思います。
 


次回の記事では、文系就職を選んだきっかけや業界の選定軸などを中心にお届けします。各業界の志望理由にも繋がるのでぜひご覧ください!


#26卒 #27卒 #就活 #理系 #コンサル #外資系 #総合商社 #金融 #自己紹介


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集