手書きメニューが読みにくい理由
読みやすい手書きメニューを見るとそれだけで誠実さを感じる。
そんなことありませんか?
すごく当たり前だけど、意外とできていない。
それは、
整っていないから。
パソコン制作メニューは
PowerPointやエクセル、Wordなどで制作することが多いと思います。
その場合、自動で整ってレイアウトされるか、ガイドが出て揃えますよね。
ただ多くの手書きメニューは無地のA4コピー用紙にいきなり書き始めている場合が多いのではないでしょうか。
レイアウトはとても重要で何もガイドがなくて書き始めて読みやすいメニューにするのは困難かと思います。
なので手書きで書く場合もまずはガイドを薄い鉛筆で書いてレイアウトを決めてから書く必要があります。
カテゴリーはここに書いて、
ウリのメニューは目立つように左上のこのスペースに書いて絵も必要だからここに書こう。
そうしたレイアウトをまず鉛筆で書く。
そこから筆ペンやマジックなどで書いていく。
このレイアウトを最初に書くことが抜けていると読みにくいメニューになる場合が多いと思います。
私たちがメニューを作成する場合も必ず設計書を書いてから、メニューを作成します。
それぞれの場所には意味があり、それぞれの写真にも意味がある。
そして、書体にも意味があり、文字の大きさにも意味がある。
もちろん、色にも意味があり全てにおいて意味があります。
そんなことをすべて詰め込んで設計書をつくります。
なのでいきなり書き始めてお客様が見やすいメニューを作れるわけないんです。
手書きメニューが読みにくい理由は、いきなり書き始めて設計書を書かずにレイアウトしているからです。
全ての意味を考えて設計してメニューを書いていく。
設計書を書いてからレイアウトをしてみると読みやすい手書きメニューができます。
今日は手書きメニューを一枚書いてみてはいかがでしょうか。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^)
【1日1改善】毎日更新696日目
https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/9884/
#読みにくい理由
#コンサル
#支援
#飲食現場24年
#店外売上で月数百万アップ
#2000万売上アップ
#ビジネス
#個人飲食店
#月1万円飲食店支援
#販促
ここから先は飲食店繁盛会のサービスのご案内です。
飲食店のための10Xバーチャル本部について
10Xバーチャル本部とは
小さいお店の3つの本部機能を代行して経営者の時間を増やします
10Xバーチャル本部は、①コンサル・SV機能、②販促支援機能、③スタッフ教育の3つの機能をアウトソーシングすることにより、
飲食店経営者の経営で悩む時間(コンサル機能で一緒に考えます)
販促を考える時間(販促計画を一緒に作ります)
スタッフ教育をする時間(オンラインでスタッフ教育を代行します)
を減らして、経営者が大事な仕事に集中できる環境を作ります。
詳しくは動画をご覧ください。
お申し込み
スタンダート会員・ライト会員以外にも
とりあえず無料会員で登録しておきたい方も
こちらからお申込みください。
※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。
↓
新規登録