![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26596306/rectangle_large_type_2_503f89457fd924a6b929140876af9d28.jpg?width=1200)
日常遣い?ハレの日遣い?あなたのお店はどうしますか?
おはようございます!
個人飲食店の味方
小島です。
明日から緊急事態宣言が解除の方向。
ここで考えるのが、
解除されてもコロナ前には戻らないということ。
飲食店にとって、限りあるスペースを
どれだけ有効活用して収益を上げるか?
これはとっても大事であり、
それがソーシャルディスタンスをとらなければ
ならないとあれば死活問題といえます。
基本、坪売上10万以上、
家賃の売上の10倍は売上なければ、ならない。
その中で、客数を半分、
いや、
半分以下。
どう考えても難しい。
客数維持するのならば、
今までのピークを延ばさなければならないし、
客単価を倍にしたら、
コンセプトが崩れ、お店が違うお店になってしまう。
テイクアウトを平行してやるにも包材を置くスペースがない。
こうした問題があると思います。
方向としては、
日常遣いのお店ならピークを延ばして、
テイクアウトもその他の店外売上も利用してもらい、
ハレの日のお店なら、客単価を延ばす。
会計前にお土産を買ってもらったり、
通販でも自店舗の商品が買えることを伝える。
日常遣いは店内+店外の利用回数を増やす。
夜だけだと席数の関係もあるのでパート・アルバイトで
回せるランチ営業も視野に入れる。(クオリティは下げないで。)
席のレイアウトも検討。ソーシャルディスタンスに必要なスペースを
どう活用できるかを考える。
ハレの日のお店なら、客単価を上げ(もちろん付加価値アップ)
通販でも気軽に利用してもらう。
この流れだと小島は思います。
その場を最大限に活かせない制約のなかで
労基法の労働時間の制約もある。
こうした中で如何に時間を有効に活用できるか?
ここが大事で、営業時間中の空き時間で
どれだけ売上を作れるか?
店外売上の準備をどれだけできるか?
今までより高難度の経営が必要になってくると思います。
なので常に情報を早く得ていち早く対応できるように
していくことが大切だといえます。
飲食店繁盛会の会員の方には、
より早く深く情報を伝えていきますので
会員限定グループ、ほぼ毎週ある相談会などにご参加くださいね。
それでは、
成功への階段いっしょに上りましょう!
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
私、小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている飲食店繁盛会の【5大特典付き 繁盛会メルマガ】(無料)
→ https://hanjoukai.com/melmaga2020/