
緊急事態宣言の今、飲食店経営者が頭の中を整理する方法
おはようございます!
個人飲食店の味方
小島です。
今、何割でしょうか?
何がというと、
頭の中の考えごと。
今は、いっぱい考えることがあります。
まず、
お金。
雇用。
そして、緊急事態宣言中の経営をどうするか。
収まった時どうするか。
みんな頭の中が考えること多すぎて
ぐちゃぐちゃだと思います。
こうした時にまずどうしたらいいのか?
まず、“ノート”に書き出す!
まずは頭の中を整理するために
ノートに書き出すことを小島はオススメします。
このような感じですね。
困っていること 解決するには
お金 借りる/コロナ対策融資
各種給付金、助成金
雇用 最小限で時短営業。
雇用調整助成金を利用。
緊急事態宣言中の対応 最小限の人員で時短営業
テイクアウト・宅配
緊急事態宣言解除に対応できるように準備。
出来る限りインプットする
緊急事態宣言後の対応 まだ経済活動が戻っていないので
コストを抑えつつ販路を広げる。
テイクアウト・宅配・通販
コロナ終息後の対応 リスクマネジメントをしつつ
最大限の売上を目指す。
まず、この書き出したものの中から、
解決できるものでなくて、
横に置いて置けるものを見つけます。
この中から、まず、お金。
経営者はお金の問題がすべての行動に影響してくると思います。
お金に心配なければ、全力で販路を広げたり
従業員の教育に力を入れることができます。
逆にお金に余裕がなく、毎日支払いのことを考えていると、
何も手につかなかったり、ミスが多くなり、些細なことで怒ったりして
スタッフにも悲しい想いをさせてしまいます。
なのでまずは、お金の心配を横に置いて置けるように
借入を出来る限り多く借りて欲しいと思います。
もちろん、利息がつき借入返済しなければならないのですが、
一度、お金の問題を横に置いて置けるようにするためにも
実行して欲しいと思います。
できれば、運転資金に回すのではなく、今後の収益を作るために
つかっていく考えが必要ですが、まずは生き延びること。
もし、借りたお金を使わなければ置いておけばいいのです。
こうして頭の中を整理していきます。
そして大事なのがここからです。
このやるべき事は、
今現在から考えていくのではなく、
将来になりたい、
こうなっていたい、
こんな会社にしていたい。
ここから、逆算していくことが大事です。
逆算して
10年後にこうだから、
5年後はここまで、
3年後はここだな、
1年後はじゃあここまでは行こう。
半年後だったら・・・
3か月後には・・・
1か月後には・・・
3週間後なら・・・
1週間後なら・・・
と考えていくんです。
詳しくは、飲食店繁盛会の有料会員の皆様にお伝えしていこうと思います。
→ https://hanjoukai.com/member-lp/
それでは、頭の中を整理していきましょうね。
それでは、
成功への階段いっしょに上りましょう!
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
私、小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている月1万円の飲食店繁盛会の会員制コンサルティング
→ https://hanjoukai.com/member-lp/