![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124709126/rectangle_large_type_2_be3ec8c6df4695766afbda9ca5373a18.png?width=1200)
発想力のプロが語る!引越しで広がるクリエイティブなアイデアの世界
この記事で学べること
・何度も引越しする”引越し貧乏”を卒業できる方法
・引越しから始めるスキルアップへの道を切り拓くヒント
【実体験】引越しで1番重要なことはコレだった! 失敗から学んだ“引っ越し=〇〇”の真実
皆さんは、新しく住む場所をどうやって決めていますか?
不動産選びにおいて、間取りや駅のアクセス、デザイン、セキュリティなど、優先順位は人それぞれですね。しかし、“居心地の良さ”を最優先に選ぶ人はどれくらいいるでしょうか?
私は2023年5月に、海津市という街に引っ越しを決断しました!
何度経験しても引っ越しは、今回の物件を選んだ理由が前回とまったく異なることがよくあります。前のアパートは築年数も浅く、清潔感があり、一人暮らしに十分なスペックを備えていました。ではなぜ引っ越したくなったのか?
それは“居心地の良さ”です。
自分でも不思議なことですが、こんな高スペックな家に何日、何か月住んでいても、自分のお気に入りの部屋やスペースが全く見つからなかったのです。
つまり、心地よく過ごせる場所がない…。
そうなんです!
欲しい条件を山ほど揃えても、結局のところ居心地が悪いと仕事で疲れて帰っても癒される場所がない…。このブログを読んでいるアナタも同じことを感じたことはありませんか?
前回の物件選びでは、転職内定→転居のスケジュールがタイトすぎて、内覧する時間がありませんでした。急遽(360度カメラなど)オンラインの技術を駆使して新居を見つけることになりました。
しかし、入居後しばらくして、自分の居心地が良いと感じる場所が見つからないことが気になり始めました。もちろん、家具の配置やインテリア、部屋の用途を変えてみても気持ちは晴れませんでした。
そこで今回は、“居心地の良さ”を最優先にしようと決意!
IKEAのモデルルームのように、実際にインテリアが飾られていない空っぽな物件でイメージするのは難しい。それでも自分なりに、居心地のポイントを見つけるためのチェックポイントを考えてみました。
✅ 窓から見える景色は自分好みか
✅ お気に入りの絵やポスターを飾る場所はどこか
✅ イスに座ってお茶をする場合、落ち着ける位置はどこか
✅ 趣味を楽しむ場合、どの部屋で没頭したいか
✅ 夕食やお酒を楽しむ場合、どこが良さそうか
すべてはイメージと直観力!
とくに根拠のない感覚の世界ですが、それが一番大切なことだと思うようになりました。例えるなら、トトロに出てくるメイの家のような感じです。一見お化け屋敷のように見えますが、でもなんだかワクワクするからという理由で、あえてボロ家を借りる感覚。今ならメイのお父さんの気持ちが分かる気がします。
私の新居は、高スペックでもなく、交通の便が良いわけでも近くに商店街や大型ショッピングモールがあるわけでもありません。でも、なんだか居心地がいい空間があります。なんだかホッと落ち着ける部屋がある。それだけで最高に幸せなことなのではないかと考えています。
リラックスできる場所があると、生活を楽しむだけでなく、脳の緊張もほぐれて新しいアイデアも湧いてきそうな・・・そんなワクワク感があります。
それくらい場所選びは重要です。
環境は、私たちが考えている以上に人に影響を与えています。もし思考や気持ち、スキルなど自分が変えたいと思って引っ越しを考えているなら、まずは直感的に居心地の良さを感じる物件を見つけてみてください。
あなたにピッタリの“居場所”が見つかるはずです。
知らなかった!引越しとスキルアップの舞台裏【秘密のメカニズム】
これまでの経験から、環境がクリエイティビティとスキルアップにどれほど影響を与えるか、今回の引越し劇で私は痛感しました。
過去に住んでいた場所では、どうしても気持ちがのらなくて、新しいアイデアが湧きづらかったんです。しかし、今の住まいは違います。なんだか心地よく、リラックスできる場所ができたことで、クリエイティブなアウトプットも格段に増えていったのです。
環境が変わることで、私の思考も変わり、新しいスキルを身につける自信がつきました!
実際、この“居場所”が、仕事においてもプライベートにおいても、私にとってのスキルアップの起爆剤となっているのです。自分の居心地の良い場所で時間を過ごすことで、不思議なことに、よりクリエイティブで成果の出せる状態になるのです。
もしあなたがスキルアップを望んでいるなら、
まずは自分にとって心地よい場所を見つけることが大切です。
その場所が、机の配置や部屋のデザイン、窓から見える景色など、具体的な要素によってもたらされる快適さであれば、それは大きな強みとなります。自分が心地よいと感じる場所で過ごす時間は、スキルアップへのモチベーションを高め、より創造的な考えが浮かびやすくなります。
私の経験を通して言えるのは、スキルアップは環境から始まり、その効果は計り知れないほど大きいということです。
自分の成長や変革は、しばしば環境と深い関わりがあります。新しい場所で新たなスタートを切ることで、あなたの目指すスキルアップへのプロセスがよりスムーズになることでしょう。
まずは、自分の“居場所”を見つけ、スキルアップへの一歩を踏み出してみてください。
新しい扉が開かれ、あなたの可能性が広がることでしょう。
まとめ
物件選びや引っ越しは単なる場所の変更だけでなく、自分の居心地の良い場所を見つけることが重要。その場所で過ごす時間が、クリエイティビティやスキルアップへのモチベーションを高め、新たなアイデアや成果を生み出す源となる。環境の変化が、私たちの可能性を広げ、成長や変革への扉を開くことを示唆している。自分の“居場所”を見つけ、スキルアップへの一歩を踏み出そう。
yoiko
アイデアの神様に好かれる♡空間クリエイター
「発想力を鍛えるのは"環境づくりが10割"」
5回も転職を繰り返すキャリア迷子だった私が、”発想力”を1000時間以上研究し、ついに”アイデアの神様”が降臨🌟発想力0%でも、アイデアが温泉のように湧き上がる”環境づくり”を確立!脳科学・ジャーナリング術・色彩心理学などをフル活用した”発想力が爆上がりする環境づくりメソッド”で、転職1年目からアイデア・企画力で社内No.1をGet!2021年社内MVP賞、2022年社長賞を受賞を2年連続達成!
・公式ブログ「アイデア発想大学」はコチラ↓
https://idea-happylife-yoiko.com/
・公式LINE「アイデア発想大学」はコチラ↓
https://lin.ee/mKdE78B
・Instagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/idealife_yoiko1
・Yotubeはコチラ↓
https://www.youtube.com/@idealife_yoiko1
【コンサルティング】
40代から手に入れる🔰ヒット商品をつくる”最強コンセプト戦略術”
デキる人はやってる!アイデアの神様に好かれる環境づくり💓
コンサルティング依頼はDMから↓
https://www.instagram.com/idealife_yoiko1
・〈サブスク型〉コンサルティングのご依頼はこちら↓
https://sa-iwai.my.canva.site/yoikomyprofile
いいなと思ったら応援しよう!
![よいこ@アイデアの神様に好かれる♡空間クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124419785/profile_a4171703157325964284e652773d3663.jpg?width=600&crop=1:1,smart)