![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103393577/rectangle_large_type_2_9e967db470a0a0a80d6d8f65bb902ef8.png?width=1200)
リカレントフォーラムvol.2 ~大学と企業が連携したリカレント教育のあり方を考える~
【概要】
2023年3月17日(金)13:00からオンラインにて、加盟校教職員、企業・行政・本テーマに関心がある方を対象に開催。
大学…24校33名(加盟校10校16名・非加盟校14校17名)、企業・経済団体8社9名、国・自治体10名、その他7名の計59名に参加頂きました。
県内大学を活用した社会人の学びなおしの推進を目的に、加盟校並びに産学官連携のネットワークを活用したリカレント教育の普及促進に向けたフォーラムとして実施致しました。
プログラム内容
第1部では京都府生涯現役クリエイティブセンターと京都府の基調講演、第2部では加盟校、神戸商工会議所、兵庫県中小企業家同友会との交換会を実施致しました。
13:00~開会挨拶 兵庫県 大学振興官 森本昌 氏
■13:10~
<第1部> 基調講演 京都府生涯現役クリエイティブセンターの取り組み
・京都府生涯現役クリエイティブセンター長、 日新電機株式会社特別顧問 小畑 英明 氏
・京都府商工労働観光部 企画調整理事兼副部長 河島 幸一 氏
■14:25~
<第2部>事業紹介・意見交換会
【パネリスト】
・京都府生涯現役クリエイティブセンター長、日新電機株式会社特別顧問
小畑 英明 氏
・神戸大学 学長補佐(DX・リカレント教育担当) 南 知惠子 氏
・神戸商工会議所(会員事業部人材開発チーム長) 高森 良明 氏
・兵庫県中小企業家同友会(事務局) 内橋 秀明 氏
・兵庫大学 副学長(研究、社会連携担当) 田端 和彦 氏(ファシリテーター)
■15:50~案内アンケート記入依頼・閉会
![](https://assets.st-note.com/img/1681792120113-DKKDPeD1Rj.jpg)
参加者の感想等
■リカレント教育(生涯学習)の内容が中心になるのではないかと思っていたが、現役世代のリスキリング教育の事例や各団体の課題が理解できる内容でよかった。
■京都府の事例と兵庫の方々の課題意識がかみ合って非常に刺激になる機会だった。
■大学や行政、経済団体の幅広い立場からリカレントに関する意見が聞けたためよかった。
■リカレントを中小企業にどう落とし込んでいくかについて具体的に学ぶことができた。
■大企業だけでなく中小企業の目線から具体的な話を聞くことが出来てよかった。
■今後リカレント推進に向けて産官学連携をどのように進めるべきか?のヒントになった。
今後もリカレント教育は高いニーズが見込まれるため、次年度以降も継続した活動実施を検討して行きたい
参照
本イベントでご講演頂きました、小畑英明氏
(京都府生涯現役クリエイティブセンター長、日新電機株式会社特別顧問)
の「京都府生涯現役クリエイティブセンターの取り組み」をアーカイブ配信していますので、宜しければ併せてご覧ください。
https://youtu.be/zBuQ9uQ34AA