![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159001927/rectangle_large_type_2_cfbc92b633c7f4c8b908aa2411f4dcfb.jpeg?width=1200)
【地域で輝く学生vol.62】神戸国際大学~産官学連携プロジェクト「スイーツPRプロジェクト」の取り組みについて~
本プロジェクトは、東灘区主催の『神戸ひがしなだスイーツめぐり』への区外からの集客を目指し『スイーツのまち・ひがしなだ』を広くPRする産官学連携プロジェクトです。神戸マルイ・東灘区役所と本学の3者で半年間に渡って取り組み、本学では経済学部の2・3年の女子学生の有志メンバー6名が中心となって活動しました。
地域活性化の取り組みの一環として、産官学連携プロジェクトを通じて「神戸ひがしなだスイーツめぐり」を区外にも広くPRすること、専門家による監修を踏まえて、学生がSNSの活用手法を学び、実践することを主な目的としています。
学生たちは、神戸マルイ、東灘区役所、そしてこのプロジェクトのメインの活動の1つである「Instagram」の特別講師、スイーツコンシェルジュの磯貝由起様の事前講義を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729646162-xR1TotW3U4N6vP8hQBnAScHz.jpg?width=1200)
まず、『神戸ひがしなだスイーツめぐり』に参加するスイーツショップの中から、学生たちが9月の神戸マルイでのプレイベント出店候補となる『推し』をピックアップして、メールや訪問による出店アプローチを行いました。
そして、「推し」のスイーツを「Instagram」に投稿、映える写真の撮り方を学ぶ『撮影会・試食会』を6月・8月の2回開催、学内外での広報活動を行いました。上記の活動を経て、神戸マルイでのプレイベントを開催。学生たちは店頭での販売サポート(写真・タイトル上)の他、館内放送や店頭でのリーフレット配付をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729646226-v4DdA7YtN2e5FyLwZbPj1Tkn.jpg?width=1200)
「産官学連携プロジェクト」という本学としても前例の無いプロジェクトに東灘区役所・神戸マルイと3者で取り組みました。特筆すべきは、4~9月の6か月間で2・3年生の有志6名が「神戸ひがしなだスイーツめぐり」に出店するショップから学生の「推し」への出店アプローチ、「Instagram」によるSNS広報や撮影会・試食会 、学内外での広報活動を経て2024年9月11日㈬~24日㈫開催の「神戸ひがしなだスイーツめぐりin神戸マルイ」まで走り切ったという点です。
プレイベント終了後、出店されたショップ様を初め、東灘区役所・神戸マルイの関係者からも「神戸ひがしなだスイーツめぐり」への集客やショップへのリピーターに繋がったと感謝の言葉をいただきました。今年度の取り組みを踏まえ、今後も本学ではプロジェクトを積極的に展開していく予定です。
寄稿・お問い合わせ 神戸国際大学 キャリアセンター・地域交流担当