地域学校協働活動推進事業[令和5年10月]
地域学校協働活動推進事業
(旧サッポロサタデースクール)
今年度から平日授業に外部人財の活躍出来る仕組みとなりました。令和5年10月18日水曜日 3年生1~6時間目
今日は3年生理科の授業「大豆のひみつ」
「オシキリ食品」オカちゃんにお越しいただき、豆腐作り体験(ɞ̴̶̷ ·̮ ɞ̴̶̷)
「みんな今日は何の授業かな~?」
《豆腐食べにきたのー✨》へっ??
いやいやみんなで作ってからね。
大豆の豊富な栄養素
豆腐の他、納豆、揚げ、醤油や油などに変身していく大豆。
3年生は色んな事に多感で、おーとか凄いとか反応がうれしい。たくさん発表もしてくれるし、質問の答えがまた面白い!
早速豆腐作り~
豆乳を温めニガリを加える。ほい!と簡単そうで温度やタイミング、混ぜ方など奥が深い。
天然ニガリと人工ニガリの2種類を作り味見~。
子供達の舌はするどい!天然ニガリの味わい深さを堪能していた。
オシキリ食品さんの豆腐は天然ニガリ。
全員に豆腐と納豆のお土産まで持たせてくれました。
楽しい授業はあっという間!!また楽しい先生達を招いて面白い時間をみんなで創ろうね💕
学校はもっとおもしろ楽しくなれる(*^^*)
☆「地域学校協働活動推進事業」は文部科学省が全国で進めているコミュニティスクール事業に関わる学校と地域一体の連携事業です☆