見出し画像

夏休みスタート

ああ、、、今年もやって来た、夏休み、、、。


只今中3三男絶賛ハードスケジュールの日々。

誰にも知られていない(笑)売れっ子アイドル並に、バタバタとした日々です。
中学生活、何よりも優先して思いっきり夢中でやってきたバレーボール生活もいよいよ最後の大会が始まります。
実際、コロナ蔓延防止策で大会中止など、いろいろな経験が削られ、試合経験が少ない学年ではあったけど、最後の夏の大会が無観客でも開催されたのは、本当に良かったと思います。感謝です。

そして、この夏休みは、受験生の夏休み。
勉強に課題多い三男は、こちらも本人の希望を叶えるためには、うんとこさがんばらないとならない状況。

おまけに秋の行事での合唱コンのピアノ伴奏を引き受け、この練習もかなり差し迫った感じ。

そんなこんなで、多分、というか絶対この夏休みはいつもに増して忙しい予感しかないです。


そんな兄の横には、呑気で元気な四男の姿。

四男にとっても小学生活最後の夏休み。
忙しさは受験生の兄に任せて、元気に思いっきり遊んでほしいですね〜。初日からお友達のお家のプールへ遊びに行かせてもらっております。ありがたやありがたや。

さて、夏休みといえば、よくある宿題。自由研究。

我が家は歴代、工作とか絵を描いたりとかがとても多かったです。
面白かったのは、長男が小6の時、「映画を作る!」とデジカメ片手に、暑い中友達集めて撮影していました。
実際には、写真をパラパラ漫画的に繋げて作ったのですが、エンドロールの「脚本監督 オレ」って文字に爆笑したのを思い出します。
CDに焼いて持って行ってました。
クラスで上映してもらって嬉しそうやったな。

次男小3の時は「流しそうめんしたい」の一声で、夫の実家に行って、おじいちゃんも加わって(というか、おじいちゃんすんごく活躍してくれました(笑))、みんなで山に竹を取りに行って、竹割をして作りました。
締めはもちろん家族で流しそうめん。
そうめんの後、ミニカーが流れてきたのにみんなで爆笑したのも良い思い出。
美味し楽しかったなぁ。

三男小3の時は、「箱庭を作りたい!」から「建築の模型とかに使う材料も使ってみたい!」と買い出しまでして、そうめんの箱に「崖から流れる滝」という箱庭を作りました。
超短期集中型の三男のアップダウンある作業に、母はイライラも頂点に到達して爆ギレありの、ワタシの友達も参加して励ましありの、兄弟も参加して横で伴走作業ありの、たくさんの人のサポートで仕上がった箱庭。
学校に持って行くのすんごく重かったみたい(笑)→紙粘土たっぷり使った崖がすごい大きかった!
箱のそうめん箱が割れるか思ったと言うてました(笑笑)

四男小5(去年ですね)の時、作った「ふくろうの丘」。
大好きなふくろうが密集している丘という、なんともシュールな四男ワールドの一作品を作ってました。
今でも我が家に飾っています。
眺めると、制作時のすったもんだも思い出します。

宿題とかじゃなくてもいいけど、自分のペースや段取りで、思い描いた制作や研究をするって時間は、私は良いなぁ♪と思います。

自分だけでやり始めても途中で興味が他に移ったり、頓挫してしまう事も多いと思います。

持って行ってみんなに見てもらう場があると、形にするところまでやろうとするし、そこまでやったら、結構子どもたちも大きくなっても覚えてますね。
それに、私も子どもたちの発案で進める作業は興味があるから、楽しみでもあります。

さてさて、小学校最後の夏休み自由研究。
四男は何をするのかな?
今のところ、原案とプロデュースを四男がしている、友達とチームで作ってる漫画を、共作の自由研究として提出出来ないか、、と考えてるみたい。

それもいいかもね。

とにもかくにも夏休み、スタートです!

(西垣)

いいなと思ったら応援しよう!