マガジンのカバー画像

僕のレザークラフト集

121
noteとクラフトを利用した活動日誌。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

サンデーレザークラフト「息子いぬ間に」

こんちは。 今日は息子、近くの お友達のお宅に遊びに 行きましたわ〜。 んなわけで おそらく初の日曜に レザークラフトしてます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ さてと 今日は外部のマチを 作ってました。 やったことないこと するのは面白い! ハラハラとワクワクが ボクの振動数を上げて くれるからです。 要は貼り合わせです。 今までしてこなかった要領です。 穴の開け方も繊細。 一つ一つを菱ギリで、ですか? いつもなら菱目打ちでガンガン っすけど。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇

悪魔的レザークラフト「メイン裁断&内マチ制作」

こんばんわ。 さてさて、今日の悪魔的レザークラフトの 時間ぞな。とくとごらんあれい! まずはメイン部分の裁断。 実は裏側に0.4mmのソフト豚革を 接着してござる。 これによって 財布の中身が寂しいときでも こころ晴れやかだと思って・・・ ↓ このようにくりぬかれました。 切り口がまだガタガタなのはご愛敬。 このあとキレイになりまする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇❤◇◇◇◇◇◇◇ ↓ さて、内マチの作成です。 コインケースの内側のマチですね。 かなり分厚い。 1.5mm+1.

早朝レザークラフト「染色2回目」

おはようございます🌿 今朝の早朝レザークラフトは マゼンタの染色2回目です。 やはり存在感のある色 マゼンタですねぇ。 「牡丹」という和名。 赤よりも控えめなれど 赤よりも温かい。 赤より目立つ、というか 際立つ。 そんな色です。 さあ、乾燥を待ちますね。 てなわけで会社行ってくるか…

早朝レザークラフト「裁断」

おはようございます。 今朝は型紙を使って「裁断」を終えました。 使用する革は 1.5mmと1.0mmの両方を使用しました。 重ね合わせていく工程が続く作業になりそう。 この革の厚さが勝負所であり命取りですね。 ↓ このように丸ギリで線を削っていきます。 この時に大事なのが光の角度ですね。 ボクはそもそも左利きなので光が左からあたると 影になって線が見えません。 脱線を防ぐために首振りライトを右に傾けて裁断します。 ↓ すべて切り終えました。 まだまだ山を登り始めた

悪魔的レザークラフト「新たなる挑戦へ!!」

こんばんわ。 お陰様で昨日 やっとこさInstagramの ビジネスアカウントが 承認されました。 とても嬉しいです。 ありがとうございます❤ ◇◇◇◇◇◇◇◇❤◇◇ 実は 羨ましかった… クラフトに携わる みんなの投稿が羨ましかった… だってインスタ、というか フェイスブック様、なかなか 承認してくれないんやもん。 一度断られ その後新たにアカウント 作り直して再挑戦。 そしたら 「一ヶ月アクティブでなければならぬ」 とな? だから待ちましたよ、一ヶ月・・

手に取っていただいて喜んでもらったん

⬆️ ⬇️とも送り先のヒスイさん撮影より(かってにごめん) こんにちは。 ひっさびさのnote投稿です。 今回は 感謝を。 心からの感謝を言わせてください。 コインケースが お客様ことヒスイさんのてに わたりました。 ありがとうございます。 わがnoteフレンドのヒスイさんは 色のプロフェッショナル。 そのような方に とてもよい評価をいただけて うれしいです♥️ ボクの分身なんです。 つまりボクのDNAというか 振動数、もしくは素粒子が 100%乗っかったも

てまえミソ修理するアキンド

こんにちは。 表題、あまり意味を持っていません。 今回は 6年前に自分のためにこしらえた ラウンドファスナーウォレットの修理を おこないました。 上の通り、すべてバラバラにしました。 う~む・・ 雑でしたねぇ。 恐ろしく雑でした。 ですがそのように感じるってことは 少しは成長できたのだと思います。 従来通りの茶色の糸で。 極太の糸。 カバンとかの縫製は太い糸を使ったりします。 さぁ、修理開始です! 上。 この小銭部分のファスナがずっと壊れていました。 気になってい

馬蹄型コインケース製作開始っ!

風水的にも牡丹(マゼンタ)と鮮黄(パッションエロー)は財布的には最高です。 そして馬蹄型のコインケースはフォルムからしても 風水的にもGoodだとか。 今回はそんなご依頼の製作を始めます。 まずは切り取った革の染色から。 色に強い情熱をお持ちのnoteフレンドのヒスイさんからのご依頼です。 以前にもラウンドファスナーコインケースを姪御さまへの プレゼントとして注文頂きました。 今回はコレ。 馬蹄型コインケース。 上の写真は染色1回目。 マゼンタ・・・いけね! 指

よろこんでいただけたことへのかんしゃ

こんにちは。 今朝、ラウンドファスナーをお届けした うり子さまよりお返事をいただきました。 喜んでいただけたようで 作り手もうれしいです。 ◇◇♥️◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 作業部屋もずいぶん涼しくなって 楽に製作できましたね。 真夏は精進! そもそもレザークラフトの需要は 冬がモッパラ多いもの。 だから夏は技術向上のため 室内でも熱中症ヨロシクの 「修行」であります。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇♥️◇◇◇◇◇◇◇ 最近は上の子の仕事が繁忙期のた

悪魔的レザークラフト「完成!」ウリ子さんお待たせしました🌿

悪魔的レザークラフトの時間ぞな。 ベートーヴェンの「春」を Spotifyで聞きながら 断捨離して過ごしやすくなった スタジオからお届けしとるぞな。 ウリ子さんとおっしゃる noteクリエイター様よりの ご依頼の ラウンドファスナーコインケース 完成ぞな。 またもや悪い癖で お届けを待たずアップして しまうことをお許しください。 息子様へのプレゼントとの事 喜んでもらえたら嬉しいです🏵 作業場を断捨離しました。 すると今までで一番製作がはかどるし 何もかもが上