2000年問題をよそ眼に

年末年始はLinuxざんまい。

とにかくです。怒涛の如くインストールから設定までを気に食わなかったら一度、中身を空っぽにしてからまた入れなおすという超アクティブなやり方をしました。

この時に覚えたのが、
Windowsの辞書ファイルを移植すること
かな入力からローマ字入力へ転向したこと

だったように覚えています。

記憶の欠片

Windowsが壊れたため、Yahoo!チャットや掲示板にも入ることもできなかった。使えるチャットアプリも調べ上げていたので、いろいろインストールしました。

これを機に取り組んでみること請け合いです。書店とかに行けば「Linuxマガジン」「SoftwareDesign」なるものあって(非常に懐かしい。愛読書でした。)が定番です。月刊雑誌でそこから入ってきた人間です。KNOPPIXってのもあったな。

記憶の欠片

必死になって入れなおして

自分自身は必死にLinuxをいろいろ使い倒しながら、反面Windowsが壊れたと言われればKNOPPIXとか入っているケースを持って出かけていたと思います。まだ直せないものもたくさんあったのにです。
→データを当時は大事にしていてどんなたわいもないデータでも自分のデータは取り出してほしい。と、必死になってやりましたね?

2000年問題以降、徐々にMicrosoft officeも登録せずに使うのを締め出していったものもこの頃だったと思います。

記憶の欠片

覚えたことは今でも忘れない

当時は携帯電話はガラケーの時代。やり取りは電話かメール。そんな中でやらなければならなかったのは「メールサーバ―」と「リレーションサーバーでメール転送」でした。これが非常に功を奏した結果を得たと思います。
当時はまだ、キーボード配列が不具合多くて英文字打つときは「2」のところに「@」が配列されていました。

個人的に設定を間違えていたのかは定かではありません。でも、そうなっていました。日本語入力はcannaが主流でした。

ネックは日本語入力とキーボード配列

Windowsにはなかった日本語入力の大変さは当時色々とありました。四半世紀で入れ替わり、むろん、VineLinuxを使い続けていけなくなった時も乗り換え時期にまた違うものを使わねばいけなかったとか。

また覚えさせねばいけないとか本当に勘弁だったよ。Windowsから辞書を移植していたおかげで普段使いの単語辞書はとにかく重宝しました。

お察しの通り、予測変換のない日本語入力ですから、最低でも読みとか仮名が似通った単語を呼び出すというガラケー同等な劣悪な状況でした。

記憶の欠片

暮れと年明けは

この辺の文字入力に悩まされてたときはほぼインストールも終わり、テストしていた環境でやっていた。設定周りを整えながら3が日を過ごしていたと思います。
そうそう、まだ当時はブラウン管のモニターですよ。

ここ最近のLinuxを見ていて思うのはマシン性能に比例する。Windowsと比べたら悪いんだけど、比較するなら半分以下、1/4そこそこでハイスペック相当の動きをすること。でも、グラフィカルな作業をするなら、やはり中の上程度のグラフィックボードとか入れてやらないといけないし、サクサクやりたい人は最新パソコンは必須ですよね。ここ20年の進化はすごいという事ですよね。

記憶の欠片

VineLinuxをインストールし終えて

すぐさま日本語入力にも手をつけたわけですけど、それと同時にサーバーの設定を練習機のLinuxで試していた方法を同時進行で進めていきます。

procmail と .forward で転送メール

これも設定をしていきます。当時は今みたいにIMAPではないのでもちろんPOP転送です。パソコンに取り込んで指定先に転送する。これだけなんですが、今ほどは簡単ではなかった。しかし、VineLinuxとPostfixの相性はとても良く作業はとてもはかどりました。

転送方法で全文を読めるメールをゲットできた

下手したらWindowsとそう変わらない店舗売りしているものと同等のOSをインストールするに至るわけですから、慎重にやりました。途中からPostfixは使わず別な手段で直接読み込んでパソコンでも見れるし、ガラケーにも飛ぶように仕込みを作っていたわけです。

途中で切れるメールを3通とあとラストの結論が尻切れトンボって言葉はもう今は使わないか。言い換えるなら”一体何を言いたいんだ”と落ちのないメールをもらうことが多かったわけでこういった方法になりますよね?

プロバイダーのメール〜Gmailとかを転送する

変遷としては、段々と時が変わればでGmailとかも使えるようになって調べていたら、段々とそちらに移行していきました。
またポシャったらデータも飛ぶから時々コピーしたり、サーバーに残したり残したらそれの定期的な削除作業もどこかの予定に入れなければでした。

IMAPを扱えるような時代になってきて本当に助かりました。バックアップすれば相当ためておけるものであったし、当時はそんなサービスありませんでしたからね?それと思い出したけど一人一つしかアカウント作れませんでしたよね。今でも覚えていますが、何人も招待したのを覚えています。招待用に5つはアカウント持っていました。

記憶の断片

今ならすごいものでGoogleアカウントでできることを真似てFirefoxやoutlook.comでも同じようなサービスを行っています。転送サービスですか?
変われば変わるものですね。

ここからまだまだ編集していきます。お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!