![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68124163/rectangle_large_type_2_5b40c063e4e8df4c3634afcda580ad16.png?width=1200)
晴美ちゃんのマイカルテ
大腸がん治療履歴
2020、1月下旬
下血により近所のクリニックを受診
市立病院受診、即入院
大腸がん(原発巣は下行結腸、肝臓と肺に転移あり)ステージ4と診断
2020、2月上旬
開腹手術を行う
原発巣とリンパ部を切除
2020年5月頃
全身化学療法開始
Folfoxiriアバスチン 11クール(5FU+イリノテカン+オキサリプラチン+アバスチン)
有害事象はオキサリプラチンによるCIPN、手足の先のしびれ
末梢性感覚障害、末梢性運動障害共にCTCAEグレード2
CIPN対処治療薬
牛車腎気丸、メチコバール
サインバルタ(30mgまで増量)
タリージェ(20mgまで増量)
ほとんど効果なし(あくまでも自覚症状)
現在タリージェを朝5mg、夕10mgで服用中
2021、10月より人参養栄湯を追加
2021、12/7よりサインバルタ併用開始(ちょっと効き始めています)
2020年9月
コンバージョン成功
開腹手術にて肝切除、残肝約55%、予後良好
2020年10月
腸閉塞で入院、これは仕方ない
2020年12月
術後化学療法5FU→1月末終了
2021年2月
経過観察開始
2021、9月
CTとPETにて腹膜播種確認(再発)
抗がん剤2次治療開始
レジメンはセツキシマブ+ビラフトビ
セツキシマブは週1回外来点滴投与→12/7より2週間に1回ビラフトビは朝に300mg服用
現時点で11クール終了(セツキシマブの投与回数)
5回目でCT撮影をして、評価は縮小しているとのことです。
10回目も同様、縮小傾向
副作用は皮膚障害と聞いていたので、ヘパリンクリームを塗布しています。
顔に僅かながらの皮疹あり
1番の悩みは両足底の冷感。
氷水につかったくらい冷たいです。
ちょっとずつマシになっているかも(2021、12,20
薬剤師から人参養栄湯を勧められたので服用を開始。
薬剤師からは長期間服用してナンボと指示あり
タリージェも朝5mg、就寝前に5mg→10mgに増量して様子観察をします。
タリージェ+サインバルタ併用を12/7から開始
ふらつき僅か。続ける価値あり。
PSは2次治療開始からずっと1です。
特記事項
薬情(2021、12、20現在)
セツキシマブ静注(250➡12/7より400 隔週火曜
ビラフトビカプセル75mg×4錠=300mg朝のみ
人参養栄湯、朝昼夕の食間
タリージェ朝食後5mg、夕食後10mg服用
サインバルタ朝食後20mg
イルベサルタン
以上
これは、がん治療の押川勝太郎先生が薦める「マイカルテ」です。
薬情を書くことで薬の名前、副作用に目を向けられる
時系列での治療経過を知ることで、患者が治療戦略の立案に参加できる。
アウトプットすることで、問題が整理できる。
マイカルテは、患者の治療参加を促し、問題解決に繋げるツールです