スコープ3のカバー率についての疑問
昨日のnoteで、長期SBTのスコープ3のカバー率は90%が条件とお伝えしましたが、補足をしておきます。
まず「カバー率」というときは、そのスコープトータルに対する比率です。
マニュアルに掲載されている、以下の表を見て下さい。
ここに書いていることは、こういうことです、
スコープ1+2の排出量合計に対して最低95%以上カバーしなさい
スコープ3の排出量合計に対して最低67%以上カバーしなさい
ですが、スコープ1、2はいいとして、スコープ3については、そもそも「合計が分かっていたら苦労しないよ」思いませんか?
その時点で、排出量算定しているじゃん、と思うわけです。
これについては、ガイダンスに記載されているこちらが参考になります。
つまり、ざっくりと見積もって(=スクリーニング)、その中から排出量が多そうなカテゴリをピックアップして、詳しく算定(=精度を高めるかどうかを決めるために、各カテゴリを検討する)しなさい、ということのようです。
この「詳しく算定した排出量」が、「ざっくり見積もった排出量」の67%(=2/3)以上になるようにしなさい、ということです。
ちなみに、スコープ1とスコープ2については、自社内に何がしらのデータがあるはずなので、95%という値にこだわらず、全データを集めるよう努力すべきです。
なお、短期目標の場合は、精緻に計算したスコープ1とスコープ2の排出量に、ざっくり見積もったスコープ3排出量を加えた総排出量に対して、ざっくり見積もったスコープ3排出量が40%を下回る場合は、そもそも、スコープ3排出量を目標に加える必要はありません。
がしかし、長期目標では、有無を言わせず90%をカバーしなければなりませんから、優先順位を定めて、算定できる体制を作っておくべきでしょう。
このような形で、ガイダンスやマニュアルを読み進めていく段階で、ふと疑問に思うようなことも、少しずつ説明していきたいと思います。
皆さんからの、そんなクエスチョンを、お待ちしています。
また、併せて、フォローもよろしくお願いします。