![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51696822/rectangle_large_type_2_afe332ebd2d0092e7a833a6974a7a460.jpg?width=1200)
番外編:期間限定のメリットって?
こんちは!
今月から「飲食店経営で必要なこと」をテーマに書いてきましたが、
今回は、番外編として「期間限定」のメリットについて書いていきたいと思います。
期間限定という形で、多くの飲食店のみならず小売店でもご提供がされています。
そもそも限定商品の中には下記のようなものがあります。
・期間限定(季節限定)
・地域限定
・店舗限定
・期間限定
一定期間を設けてその期間内のみで販売するものです。
季節を通して販売する場合は季節限定という形となります。
・地域限定
特定の地域のみで購入できる商品です。
よく旅行に行くと地域限定のお土産が多くあります。
・店舗限定
複数ある店舗の中である特定の店舗だけで販売している商品です。
限定商品がなぜ提供をされているのか?
それは限定商品には売れる大きな2つの要因があるからです。
①スノップ効果
一つ目はスノップ効果といいます。
心理学用語なので、あまり聞きなじみがないかな。
人は他人と自分を区別したいという欲求を持っています。
他人と差別化をしたいという心理の動きをスノップ効果と呼びます。
したがって限定という言葉を聞くと、「今しか手に入らないもの」という希少価値が高いものだと感じ、他人と差別化が図れる為、商品需要が増加する傾向にあるそうです。購買意欲が高まることで商品の売上が増加する効果が期待できます。
②話題性
2つ目は話題性です。
限定商品なので、購入できる時期や場所が限られます。
その為、限定商品を買った消費者がSNSに投稿をすることによって、多くの方の目に触れ話題となりやすいものとなります。
話題性となる一方で、これまでにない限定商品なので、
アピールしやすいものともなります。
また限定商品を提供する側としては、
消費者に対して、新鮮な情報を提供することができ、マーケティングが陳腐化しないという効果が見られます。
ただ限定商品を出しすぎると、消費者は「慣れ」と「飽き」が生まれてしまうため、適度な頻度で提供することがよいとされます。
以上です。
今回は心理学×マーケティング的な部分を書いてみました。
次回からは前回同様「飲食店経営で必要なこと」を書いていきます。
では、また。