
【カーモデルギャラリー】 フジミ 1/24 フィアット バルケッタ
フジミさんの1/24フィアット バルケッタです。『はじめに』の記事にも少し書きましたが、昨年一番時間をかけた(かかった)カーモデルで、その時点でできることを詰め込んだ上で、さらにその先の起点になった作品となりました。

最初は普通に作っていたのです。せいぜいノーズのフィアットエンブレムを3Dプリントしたもので置き換えようかと思っていた程度だったのですが、インテリアの造形がちょっと不満で、ドアパネルの塗り分けも面倒だったことから別パーツ化したあたりから少しずつおかしな方向へ(笑)進み始めました。
引き続きバルケッタ…
— ちちり(まつかさ) (@conifer_cone) July 18, 2023
コンバーチブルではインテリアは特に気になるので真っ平なドアパネルを作り直し
ダッシュボード下側のボディ同色パネル部分もドアパネルとつながりのあるデザインなので、一旦切り離して作り直しです
ドアパネルは同色パネル部、内張パネル、ドアハンドルの3部品構成#qholia pic.twitter.com/fcEVzw4lB4
シートはだいたいどのキットでも裏側が肉抜きされていたり、造形がいまいちだったりで不満のあるものですが、このキットもすごい硬そうなシートだったため、作り直ししました。
フジミ バルケッタ を製作中…
— ちちり(まつかさ) (@conifer_cone) July 17, 2023
キットのシートはシートレールがないからか床面にベタ付けで座面が低いです。一方ヘッドレストの位置はそのままなので背もたれが間延びした印象です。
また全体的に硬く平面的なので、3dプリントで作り直しました。#qholia pic.twitter.com/0AxYGEhP2F
このインテリアの再構成作業の中、色々と資料を検索していて出てきたのがいわゆる「後期型」。フロント、リアの造形が全く違い、好みとしては前期型の方が好きではありますが、後期型の佇まいも魅力的だったため、もう1つキットを購入して後期型に仕立てることにしました。その決断を後押ししたのが「3Dプリンター」の存在です。たぶんパテを持って削って…という作業方法ではここまで大きな変更をしようと思わなかったでしょうが、ごっそり置き換えというのはむしろ3Dプリンター向きです。

Revopoint Mini でスキャンしたボディがこちら。もちろんそのまま印刷できるというようなデータではありませんが、これを下敷きにして、前後バンパーを造形します。ここできっちり合わせて作ったものを3Dプリントして、それが実際ぴったり合ったときはなかなか感動でした。
フジミ バルケッタ 後期型バンパーを製作中…
— ちちり(まつかさ) (@conifer_cone) April 6, 2023
とりあえず部品が一揃い出来たので仮組。思いのほか良いフィット。
ハイマウントストップランプは部品がペラペラなのでトランクリッドごと作った方がいいかもと悩み中…#fujimi #barchetta #scalemodel #qholia pic.twitter.com/KEd7ahRUJZ
そしてできたものがこちら。前後バンパー、マフラー、ホイール、シート、インテリア側ドアパネルとドアハンドル、ロールバー、ハイマウントストップランプ、エンブレムが新規造形になります。

カラーはタミヤのマイカブルーをそのまま使っています。調色等しなくてもそのまま塗っただけでいい感じのメタリックブルーになります。マフラーとロールバーのメッキは、黒下地+クリアでベースを作った後、アルクラッドII クロームでメッキ調に塗装してあります。

前期型はシンプルな黒内装、後期型はレザーに菱型のステッチの入っているプレミアム内装をホワイトで仕上げました。
エンブレム制作FIAT編
— ちちり(まつかさ) (@conifer_cone) August 25, 2023
バルケッタ後期型最後のピースができました。組み上げもほぼ完了。スケジュールさえあえばオートモデラーズウィークエンドに持っていけそうです🎵
どうしても「A」が「R」ぽくなってしまう…0.2mm一筆書きなので限界かなあ… pic.twitter.com/yX9c9V0pnO
ここまで既にエンブレムの3Dプリントは何車種かやってきたため、エンブレムの制作も小慣れた感じになってきました。

実は3台目のバルケッタが制作中です。「Barchetta Coupe concept by Maggiora」と呼ばれるコンセプトクーペです。調べ物をしている最中に見つけてしまったものなのですが、資料は写真2枚しかありません…
オートモデラーズウィークエンドにはバルケッタを2台置かせていただいたわけですが、実は3台目も作っていますw
— ちちり(まつかさ) (@conifer_cone) September 18, 2023
バルケッタオーナーの方には「屋根をつけるなんて」と怒られそうですが「Coupe concept by Maggiora」と呼ばれるコンセプトクーペを作ります。
ルーフのモデリングはほぼ完了#blender pic.twitter.com/FPePGVp5qK
ルーフの出力は終わっていて、フィッティングも良好です。現在はトランクルームの造形をどうしようかと思っているところで止まっています。資料が全くないもので…でっちあげるしかないのですが。
またこちらも出来上がったら記事を書きたいと思います。では、また。