
街区の定量化から見た都市の特長の分析|メニカン#05
レクチャラ:小澤拓夢(@_ojatter)
2018年4月29日18:00~21:00 @ 東京藝術大学上野キャンパス総合工房棟4階FM
メニカン#05は、小澤拓夢による修論発表を囲む会。彼の研究と既往研究を分ける最大のポイントは、街区形状という静的な情報のみを用いた点にある。分析の最初の一手に都市史的なアプローチを一切介入させないことで、逆説的に都市の網羅的な解析が可能になる。そのことの価値を十二分に理解できるプレゼンテーションであった。
研究では六ヶ月(!)かけてリバイズした東京全体の街区ポリゴンデータを、二つの関数で独自に定義した指標(Square値とRias値)を用いて網羅的にGIS解析。そこから得た街区の24分類は「行き止まり街区」という東京の特徴量をよくひろいあげる。東京のすべての街区がモザイク状に塗り分けられたダイアグラムは、圧巻の一言に尽きる。
評者:中村健太郎
いいなと思ったら応援しよう!
