【やっぱり会話は大事】孤独な子育ての中での癒しの存在。大人の話すことの大切さ
今日は久々にリフレッシュできた!
2週間ぶり?にお友達と遊べました♪
月初からの看病疲れ。ワンオペ3人育児。2ヶ月babyの付きっきりのお世話。
自分が思ってる以上に疲れてたようですー。
毎日子供の寝かせつけと同時に寝落ちてて、夫の帰宅が早かったとしても子供がテンション上がった遊ぶから大人同士で会話もままならず、朝は子供と起きる頃には出勤済みで静かなリビングに降りるだけ。
LINEで簡単な連絡はするけどゆっくり話すこともできてなくて、子供とだけ会話する数日だったからさー、気心知れるお友達と会えると言うだけでパワーがみなぎってきたよ!
年末までコンスタントに会えて多分2週間合わないだけでとても長く感じたー笑
考え方が似ててお互いの気持ちに共感し合える友だから今日もたくさん喋り倒しました笑
日々の愚痴も吐き出しながら、自分たちの未来の話や子育ての話、話尽きることなく時間だけ過ぎてバイバイ👋
人に自分の気持ちを話すことで頭の中も整理できるし、頭がスッキリした分ちっさい悩みとかバカらしく思えてきてやる気もアップする。
お互い切磋琢磨できる存在って素敵だなぁ〜(しみじみ)
お互いの思考を励まし合って褒め合って(誰も褒めてくれないから自分で褒めるw)意識も高めあって、、
また気分が落ちた時はすぐ連絡するねーって言いあって
そしてそんだけ話倒した後はストレスフリーになってるから心が軽くなって、子供にも優しくなれるし、夫にも優しくなれる👍
今日は寝かしつけも早く終わって20時過ぎには手が空いたから、うまくベッドから抜け出して帰宅した夫とも子なしで会話できたー👏
(実際は末っ子がすぐ泣いたから寝室から連れ出して抱っこでゆらゆら寝かせつけながら会話してたんだけど‥笑)
最近勝手にプリプリしてたと言うか相手の嫌なところにも目が向きがちだったから、1時間半ほどゆっくり喋れて改めてよかったなぁ〜と。
相手の声のトーンや表情も大切よね。感じ取り方が変わる。本当心の余裕って大事だし大切だと改めて感じました。
これも友達と会った後だからできてることだろなっっじゃなかったら私も“疲れたアピール”するだけで終わって会話にはなってなかったと思う〜
それほど、子育て中の“大人”との会話って大事だなーって改めて感じた日♡
“話す”って1人じゃできないから、対話のありがたさを子育てしてるとよく考えます
(子供と話しても楽しいけど、それはまた別の話)
(LINEでの会話やこのnoteでのつぶやき(日記)でも吐き出せてはいるけどそれも独り言のような部類)
会いたい人に会える環境、会話できる喜び、当たり前ではないって考えながら、小さなことに感謝して
これからも子育てしていこうと思いました。
楽しみを見つけながら、日々笑っていられる空間や美味しいもの食べたり、自分のご機嫌は自分で取るべきですねっ
さて、今宵も夜間対応頑張ります!!