
Photo by
snafu_2020
【ライフマネジメント】 私は2084年に死ぬ予報らしい
読んでた本におすすめとして書いてあった、
「寿命時計」なるアプリを入れてみたらこんな感じだった。
(おそらくロジックは、在住国の同じ性別の平均寿命からの逆算だから、良くも悪くも非常にシンプルな算出)
2025年1月8日(水) の深夜 現在、


らしい。
私は、1998年4月8日に生まれてるから、
85年11ヶ月9日間生きる、
要は、86歳の誕生日を22日後に控えた85歳で死ぬ予報らしい。
生きる日数で言うと、31390日。
これに肖るなら、
現時点で26歳の私は9773日間生きてきたから、
日数計算では31%の人生が終わり、
残りは69%ということか。
とは言え、
きっと体力寿命・健康寿命・精神寿命とかの概念で考えると、こんな単純な計算ではないんだろうけど。
そもそも、学生時代は20歳まで生きているイメージが持てなかったくらいの私だ。
26歳まで生きながらえているのですら大拍手ではあるし、明日にでもひょんなことで死んでいるかもしれない。
まぁ、でもせっかく予報を出してくれたのならば、
86歳の誕生日を22日後に控えるくらいなら、86歳の誕生日ケーキのロウソクを元気に吹き消したいとも思える。
あとは、4月生まれだからなのか、
やっぱり桜を見るのは毎年すごくウキウキするのだけど、
この計算なら、あと60回も見れないと思ったらもっと噛み締めたくなってきた。
最近やったお正月も、クリスマスも、夏も、秋も、冬もカウントダウンがあるのか。
それに周りの人にも寿命があると思ったら、これから誰と、どういう時間を過ごすかも、もっと真っ直ぐに考えたいなと思った。
永遠じゃないんだな。
あと、諸行無常って、地味に好き。
また明日。