![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169631908/rectangle_large_type_2_b926d0ffb762d741531f4e035ef6636a.png?width=1200)
【自己紹介】 私はこういう人です。
どうも、あなたの”コンシェルジュ”になりたい人です。
あなたの役に立てたらなって思ってます。
今回は自己紹介をします。
ざっくり紹介
まずは、ざっくり私のプロフィールを
・さとみ
・1998年 生まれ
・都内にてシェアハウス暮らし
シェアハウス歴はもうすぐ4年目
・現職は、転職エージェント
これまで1000人以上の仕事の相談にのってきました
これまでのお話
ぜひ、これまでのお話も
主な経歴はこんな形です
▼ 小学生
・少年野球に打ち込む
男の子のチームに無邪気に飛び込み、これでもかと楽しむ
・くもんで算数 / 数学にハマる
・中学受験をする
▼ 中学生
・大学付属の中高一貫校に入学
中学と高校が同じキャンパスで、高3が6年生と呼ばれる学校
・野球部が女子禁制だったため剣道部に入る
・見る専になった野球にもっとハマる
▼ 高校生
・そのまま付属の高校へ入学
・もともと中高男女が一緒に稽古をしていた剣道部にそのまま所属
思えば、中3では引退という概念がなかった
・高2-3で所属した”数学”と”マーケティング”がテーマのゼミで経営学にハマる
・実家で親との関係に悩みはじめる
▼ 大学生
・付属だった大学の経営学部へ入学
・4年間、ベンチャー企業の社長のカバン持ちを無給でやる
・インカレだった東大のビジネスコンテストを運営する学生団体で渉外局長を務める
・探究学習がテーマの教育系の会社でインターンをする
メンター・講師・授業開発を担当
・色んな家庭教師、塾講師をやる
・経営学の中でも特に興味があった”組織論・人的資本経営”に関われる分野を探して就活をする
・大学4年でコロナ到来
▼ 新卒
・組織コンサルの会社に入社し、教育・組織文化醸成がテーマの部隊に所属
転職するまでの約3年間で約85社の研修づくりを担当、新入社員研修や管理職研修など、いわゆる大人に向けた教育に携わる
・2年目に実家を出て、シェアハウスで暮らしはじめる
▼ 副業
・探究学習の習い事の講師を担当
小学生向けに、Zoomでの授業で先生を務める
▼ 現在
・新卒3年目がおわるタイミングで転職
・転職エージェントとして、1000人以上の求職者の相談にのる
・仕事が変わるタイミングで、シェアハウス→シェアハウスに引っ越し
ぜひ、もう少しパーソナルな部分も
▼ 特性
・”人”が好き
・趣味は、広く深いタイプ
・熱しやすく、冷めにくい
・言葉を紡ぐの好き
・おしゃべり大好き
・思い立ったらすぐ行動
・苦手なことは準備不足
・コツコツタイプ
▼ 趣味 (一部)
・ガチャガチャ
1年間で回す平均60回
・野球をすること
社会人の草野球チームでプレー
バッティングセンターに通ってる
・野球をみること
プロ野球・メジャーリーグ・甲子園・大学野球
特定の推し球団なし、基本全部いける
選手情報や雑学など、自分より語れる人にあまり出会ったことがない
メジャーリーグも現地に観に行く
・ラジオを聞くこと
ここ数年は、友人と番組をつくってあそんでいる
・本屋散歩
・シャチ
動物ドキュメントを観てハマって以降、水族館に足を運ぶ
・推し活
平手友梨奈、宮本浩次
▼ 日常
・都内のシェアハウスで、男女12人と共同生活
・毎日、手帳を書くのが習慣
・頭の中を紙やノートに書き出しがち
どうして”コンシェルジュ”になりたいのか
今まで、主に
・先生、講師、メンター
・コンサルタント
・エージェント
の仕事をしてきました。
でも、どれもちょっと窮屈なんです。
先生として、言えること・言ってはいけないこと。
コンサルタントとして、担当できること・範囲を超えてしまうこと。
エージェントとして、話せること・踏み込んではいけないこと。
でも、解決したい課題・実現したい願いって、それぞれが独立したトピックではなくて、色々なことが複雑に絡み合って、その人の中にあると思うんです。
なのに、先生・コンサルタント・エージェントだと、担当できる範囲が制限されてしまう。
だから、”コンシェルジュ”として、その人の中にある要望・困りごとを、範囲を制限することなく丸ごと全部、一緒に向き合いたい。
なので、対応できるトピックをどんどん広げていけるように、自己研鑽も引き続きがんばっていきます!
そして、構図としても、
先生は、教壇の上から席に座っている生徒たちと向かい合う。
コンサルタントは、机の反対側のクライアントと向かい合う。
エージェントは、窓口の向こうの相談者と向かい合う。
大事な相手と向かい合うのも大事だと思っているんですが、一緒に同じ方向を向くのも大切だと感じているんです。
だから”コンシェルジュ”として、隣で一緒に歩んでいく、より寄り添った関係になりたいです。
人生、悩みは”色々”、願いも”色々”巻き起こると思うのですが、
「とりあえず、このコンシェルジュに相談したら、前に進めた!」
そんな存在になれたらうれしいです。
やっていきたいこと
こちらのコンシェルジュでは、
あなたの”色々”を前に進める
私の経験や専門知識を活かした
・コンテンツ投稿
・ワークショップの開催
・個別相談会
をメインで行っていく予定です!
また、他にもリクエストがあれば、じゃんじゃん応えていきたいです。
詳しくはこちらから。
どうぞ、よろしくお願いします。