おうち秘書サロンに入ってはじめたこと、やめたこと
こんにちは、こむと申します。
9月からおうち秘書サロンに入会しています。
今回はちょど節目の1か月なので、 振り返りをします。
テーマはこちら。
「おうち秘書サロンに入ってはじめたこと、やめたこと」
簡単な自己紹介
改めまして、名前はこむです。
本業はナースで、2人の子育て中。
オンラインの仕事経験はほとんどありません。
オンライン秘書ってどんな仕事なんだろう?
それなら入会してみればいいか!
と、なかば勢いでおうち秘書サロンに入会しました。
入会して気づいたこと
最初のころは新しい環境にワクワクしていました。
けれどもやっぱり、自分の時間がたりない!
頑張っても1日2時間しか作れないし、頑張ったら次の日にダウンしてしまいました😅もう若くないから無理できないんですよね…とほほ
例えるなら、富士山を目指して登っていた山が、実はエベレストだった!くらいの疲労感でした。富士山も大変だけど、エベレストと同じ気分で登っていたらそりゃダウンもします。
もっと活動したいけどこれも現実。
おうち秘書サロンでは少ない時間でも活動してる方がたくさんいらっしゃって、みなさんの活動報告を見ているだけでも励まされました。
そこで!
今まで漠然とやっていた活動を見なおしました。
おうち秘書サロンに入ってはじめたこと
①インプットをすぐ発信するようにした
隙間時間でインプットしていたVoicyやSNS。
いいお話がたくさん聞けるけど、身についていない問題がありました。
そこで!
インプットした時はすぐ発信するようにしました。
発信するとインプット数も厳選できるので、身につきやすい。
「発信しよう」と意識しているから、インプットする内容も選ぶようになりました。
1日の活動時間が少なくてもアウトプットできるので一石二鳥です。
おうち秘書サロンに入ってやめたこと
①インプット
ながら音声配信、動画、SNSなどを減らしました。
アプリに時間制限のタイマーをかけて、TwitterやInstagramめぐりは一日30分に設定。
「残り5分です」の表示が出るとスリリングですよ〜
②頑張ること
本業が忙しかったのもあり、9月中旬にダウンしました。
いや〜まいった。
無理できないですね。
しっかりお仕事をするためにも、あれこれ手をつけるのをやめました。
③「オンライン秘書」のイメージ
サロンに入会する前は、そもそも「秘書」って何?と分かっていませんでした。
みなさんの活動内容を眺めていると、クライアントさんの性格などもイメージしてお仕事されています。
(クライアントさんの仕事のコーディネーターみたいだな。)と、ぼんやりですがイメージできるようになりました。
小さいけれど、イメージがつかめたことで一歩前進です。
これはサロンに入ったおかげで気づけたことですね。
まとめ
以上が入会1か月目での振り返りです。
入会時の緊張や勢いは落ち着きました。
ようやくリラックスした自分のペースで取り組める気がします。
どうしてもゆっくりの活動になりますが、あらためてよろしくお願いします。
ここまでご覧頂きありがとうございました。