現代の音楽 所有音源番組詳細2023
1月8日 日本の作曲家(12) 南聡
「彩色計画Ⅴ 作品17-5」
南 聡:作曲
(管弦楽)東京交響楽団、(指揮)小鍛冶 邦隆
(14分00秒)
<フォンテック FOCD2554>
「彩色計画Ⅸ 作品17-9」
南 聡:作曲
(二十絃)吉村 七重、(二十絃)宮越 圭子、(尺八)福田 輝久、(尺八)藤崎 重康、(パーカッション)高橋 明邦
(11分04秒)
<フォンテック FPCD2994>
「閃光器官a 作品32-1」
南 聡:作曲
(ビオラ)馬渕 昌子
(8分34秒)
<フォンテック FOCD2554>
「ジグザグバッハ 作品45-4」
南 聡:作曲
(ピアノ)藤谷 奈穂美
(3分01秒)
<フォンテック FOCD2554>
1月15日 最近の公演から 岡田博美 ピアノ・リサイタル(1)
「オード・カプリシャス(1986)」
野田暉行:作曲
(ピアノ)岡田博美
(5分25秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「ピアノ・ソナタ(2022)」
野田暉行:作曲
(ピアノ)岡田博美
(26分05秒)
~2022年11月26日 東京文化会館小ホール~
「「こどものアルバム」から「トロイカ」(1982)」
野田暉行:作曲
(ピアノ)岡田博美
(1分12秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
1月22日 最近の公演から 岡田博美 ピアノ・リサイタル(2)
「ソナタ形式によるエチュード(1967)」
三善晃:作曲
(ピアノ)岡田博美
(7分33秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「子守歌(1977/87改訂)」
三善晃:作曲
(ピアノ)岡田博美
(3分38秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「アン・ヴェール(1980)」
三善晃:作曲
(ピアノ)岡田博美
(5分16秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「おすまし(1963)」
矢代秋雄:作曲
(ピアノ)岡田博美
(1分12秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「じゃんけんとび(1972)」
矢代秋雄:作曲
(ピアノ)岡田博美
(0分50秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「ピアノ・ソナタ(1960/61改訂)」
矢代秋雄:作曲
(ピアノ)岡田博美
(13分00秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
「夢の舟(1960)」
矢代秋雄:作曲
岡田博美:編曲
(ピアノ)岡田博美
(2分37秒)
~2022年11月26日 東京文化会館 小ホール~
1月29日 川島素晴の「ここが楽しい!現代音楽」「ポリリズム」
「メッセージより「木」(部分)」
神田佳子:作曲
(打楽器)Percussion Trio The Birds
(3分15秒)
<Bon-Kan Media Works BKMW 0104>
「振り子の音楽(部分)」
スティーヴ・ライヒ:作曲
(演奏)川崎槙耶、(演奏)柴山真太朗
(3分38秒)
「「室内協奏曲」から第3楽章」
ジェルジュ・リゲティ:作曲
(指揮)ラインベルト・デ・レーウ、(管弦楽)シェーンベルク・アンサンブル
(3分32秒)
<ワーナー WPCS-10783>
「自動ピアノのための習作 第5番」
コンロン・ナンカロウ:作曲
(自動ピアノ)コンロン・ナンカロウ
(2分37秒)
<Wergo WER 6907 2>
「タイム・シークエンス(部分)」
一柳慧:作曲
(ピアノ)飯野明日香
(2分22秒)
<カメラータ・トウキョウ CMCD-28296>
「イッツ・ゴナ・ビー・ア・ハードコア!(部分)」
松平頼暁:作曲
(バリトン)松平敬、(ピアノ)篠田昌伸
(3分11秒)
~2022年12月1日 杉並公会堂小ホール~
「テンプス・エクス・マキナ(部分)」
ジェラール・グリゼー:作曲
(打楽器)アンサンブル・S
(2分53秒)
<Kairos 0012502KAI>
「北越戯譜(部分)」
柴田南雄:作曲
(合唱)ひばり児童合唱団、(指揮)田中信昭
(2分59秒)
<ビクター VICG-40106>
「「ロールシャッハ・テスト」第4番「おもにMLT IIによるポリリズム」」
信長貴富:作曲
(合唱)淀川混声合唱団、(ピアノ)細見真理子、(指揮)伊東恵司
(4分40秒)
~2013年9月22日 いずみホール~
「ボーン・アルファベット(部分)」
ブライアン・ファーニホウ:作曲
(打楽器)ヴァネッサ・トムリンソン
(2分52秒)
<Etcetra KTC 1206>
2月5日 日本の作曲家(13) 権代敦彦
「「永遠の賛歌 バイオリンのための」作品107」
権代 敦彦:作曲
(バイオリン)堀米 ゆず子
(13分16秒)
<LIVE NOTES WWCC-7585>
「「愛の儀式-構造と技法―」作品70」
権代 敦彦:作曲
(笙)宮田 まゆみ、(管弦楽)オーケストラ・アンサンブル金沢、(指揮)岩城 宏之
(18分02秒)
<ワーナー WPCS-11503>
「Beyond the Light~gleam/glean for mixed chorus 作品50」
権代 敦彦:作曲
(合唱)東京混声合唱団、(指揮)田中 信昭、(ピアノ)中嶋 香
(7分05秒)
<音楽之友社 KJCD-0040>
2月12日 日本の作曲家(14)原田敬子
「「BONE+ アコーディオンのための」(1999)」
原田 敬子:作曲
(アコーディオン)シュテファン・フッソング
(12分40秒)
<フォンテック FOCD2553>
「「wa-ta-ri Ⅰ」for chamber ensemble(1999)」
原田 敬子:作曲
(演奏)アンサンブル・モデルン、エド・スパニャード
(11分40秒)
<フォンテック FOCD2553>
「「響きあう隔たりⅢ for soloiists and orchestra(2000-01)」
原田 敬子:作曲
(アコーディオン)シュテファン・フッソング、(ピアノ)中川 賢一、(打楽器)安江 佐和子、(管弦楽)新日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)小松 一彦
(14分52秒)
<フォンテック FOCD2553>
2月19日 最近の公演から 四人組とその仲間たち2022(1)
「炭酸 3Dモデルによる音楽XIV」
金子仁美:作曲
(オンド・マルトノ)大矢素子、(トロンボーン)村田厚生
(16分00秒)
~2022年12月9日 東京文化会館 小ホール~
「キールティムカ」
西村朗:作曲
(ユーフォニアム)外囿祥一郎、(マリンバ)西久保友広
(15分03秒)
~2022年12月9日 東京文化会館 小ホール~
「揺れ動く不安と夢の球体」
久石譲:作曲
(チェロ)古川展生、(チェロ)富岡廉太郎
(8分38秒)
~2022年12月9日 東京文化会館 小ホール~
2月26日 最近の公演から 四人組とその仲間たち2022(2)
「魂舞ひ」
新実徳英:作曲
(バリトン)松平敬、(ピアノ)中川俊郎
(17分18秒)
~2022年12月9日 東京文化会館 小ホール~
「バイヴァランスXVII」
池辺晋一郎:作曲
(トロンボーン)村田厚生、(トロンボーン)飯田智彦
(10分08秒)
~2022年12月9日 東京文化会館 小ホール~
「The Black Fireworks 2018 から第2楽章「Passing Away in the Sky」」
久石譲:作曲
(指揮)久石譲、(チェロ)マヤ・バイザー、(管弦楽)フューチャー・オーケストラ
(9分53秒)
<オクタヴィア・レコード OVCL-00710>
3月5日 日本の作曲家(15) 福井とも子
「Schlaglicht」
福井 とも子:作曲
デュオ・カプリッチョ、(バイオリン)木場 倶子、(ピアノ)菅原 幸子
(12分43秒)
<フォンテック FOCD2576>
「to the forest Ⅰ&Ⅱ(2011)」
福井 とも子:作曲
(合唱)SWR シュトゥットガルト ヴォーカル アンサンブル、(合唱)トリオ アカント、(サクソフォン)マルコス・ヴァイス、(打楽器)クリスチャン・ディアシュタイン、(ピアノ)菅原 幸子、(指揮)マルコス・クリード
(15分28秒)
<フォンテック FOCD2576>
「doublet+1」
福井 とも子:作曲
(クラリネット)上田 希、(バイオリン)亀井 庸州、(チェロ)山澤 慧
(9分05秒)
<フォンテック FOCD2576>
3月12日 日本の作曲家(16) 伊左治直
墜落舞踏綺想曲
織田 なおみ(フルート) 、 北口 大輔(チェロ) 、 中川 賢一(ピアノ)
作曲: 伊左治 直
(5分41秒)
<フォンテック FOCD2565>
綱渡りの娘、紫の花
アール・レスピラン(演奏) 、 高関 健(指揮)
作曲: 伊左治 直
(18分45秒)
<フォンテック FOCD2565>
橋をかける者~ブリッジ1~
大井 浩明(オルガン)
作曲: 伊左治 直
<フォンテック FOCD2565>
まいによい、よいにまよい(舞に酔い。宵に迷い)
中村 仁美(篳篥) 、 近藤 治夫(バグパイプ、クルムホルン) 、 伊左治 直(ハーディ・ガーディ他)
作曲: 伊左治 直
(8分49秒)
<アルム ALCD-95>
3月19日 新作委嘱・東俊介
物体~オーケストラのための~(2022)
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 板倉 康明(指揮)
作曲: 東 俊介
(26分55秒)
〜2023年2月13日 NHKCR505スタジオ〜
フルート頭部管、ビオラ、ピアノのための[Needles_of_A]
アンサンブル・アインス(演奏)
作曲: 東 俊介
(8分28秒)
3月26日 新作委嘱・向井響
機械の肌Ⅴ~オーケストラのための~(2022)
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 板倉康明(指揮)
作曲: 向井 響
(18分)
〜2023年2月13日 CR505スタジオ〜
引き裂かれる翅に~トロンボーンとコンピューターのための(2018)
ディミトリ・デブロウテレ(トロンボーン)
作曲: 向井 響
(10分55秒)
4月2日 現代音楽100年のレガシー第1回 シェーンベルク⑴
月につかれたピエロ 作品21
作曲:シェーンベルク
マリアンヌ・プスール(声)、アンサンブル・ミュジック・オブリク(演奏)、フィリップ・ヘレヴェッへ(指揮)
(35分14秒)
<Harmonia Mundi KKCC-170>
4月9日 現代音楽100年のレガシー第2回 シェーンベルク⑵
ピアノ組曲 作品25
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
作曲: シェーンベルク
(14分16秒)
<グラモフォン POCG-9955>
オーケストラのための変奏曲 作品31
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
作曲: シェーンベルク
(22分33秒)
<グラモフォン POCG-30145>
4月16日 最近の公演から 東京シンフォニエッタ第52回定期演奏会⑴
弦楽四重奏曲
山本千鶴(バイオリン) 、 梅原真希子(バイオリン) 、 吉田篤(ビオラ) 、 宇田川元子(チェロ)作曲: エムレ・エロズ
(8分24秒)
〜2022年12月22日 東京文化会館小ホール〜
Tokara Evoke III
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮)
作曲: 室元拓人
(8分34秒)
〜2022年12月22日 東京文化会館小ホール〜
Light Lapse II
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮)
作曲: マルコ・ロンゴ
(15分10秒)
〜2022年12月22日 東京文化会館小ホール〜
「小管弦楽のためのシンフォニエッタ」から第1楽章「序奏とフーガ」
オーケストラ・ニッポニカ(管弦楽) 、 本名徹次(指揮)
作曲: 入野義朗
(5分30秒)
<オクタヴィア・レコード OVCL-00381>
4月23日 最近の公演から 東京シンフォニエッタ第52回定期演奏会⑵
スフェノグラム
作曲: 黛敏郎
(24分43秒)
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 加賀ひとみ(メゾソプラノ) 、 板倉康明(指揮)〜
2022年12月22日 東京文化会館小ホール〜
トーンプレロマス55
東京佼成ウインドオーケストラ(吹奏楽) 、 岩城宏之(指揮) 、 荻原誠(ミュージカル・ソウ)
作曲: 黛敏郎
(11分45秒)
<佼成出版社 KOCD-2907>
4月30日 川島素晴の「ここが楽しい!現代音楽」 「さくら」
歌劇「蝶々夫人」第1幕から(部分)
アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ) 、 ヨナス・カウフマン(テノール) 、 ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(管弦楽) 、 アントニオ・パッパーノ(指揮)
作曲: プッチーニ
(31秒)
<EMIミュージック・ジャパン TOCE-90095>
歌劇「台風」から日本の歌「さくらさくら」(1924)(部分)
小川典子(ピアノ)
作曲: サーントー
(2分29秒)
<キングインターナショナル KKCC-2288>
桜の幻影(1984)(部分)
安倍圭子(マリンバ)
作曲: 安倍圭子
(3分54秒)
<Wergo WER 60117-50>
混声合唱のための「うたII」から「さくら」(1973)
東京混声合唱団(合唱) 、 山田和樹(指揮)
作曲: 武満徹
(3分5秒)
<Octavia Records OVCL-00488>
「日本古謡・民謡・童謡」から「さくら」(1999)(部分)
東京少年少女合唱隊(合唱) 、 長谷川冴子(指揮)
作曲: 松平頼暁
(2分17秒)
<ビクターエンターテインメント VICS-61088>
さくら オットー・トーメック博士の80歳の誕生日に(2008)(部分)
宮田まゆみ(笙)
作曲: 細川俊夫
(3分57秒)
<ECM ECM 2095>
さくら変奏曲(2001)(部分)
トリオ・アッカント(室内楽) 、 ヘルムート・ラッヘンマン(声)
作曲: ラッヘンマン
(3分6秒)
<Wergo WER 7393 2>
紀尾井の春に・・・(さくら変奏曲)(2000)
ストリング・アンサンブル・ヴェガ(弦楽合奏)
作曲: 川島素晴
(4分10秒)
〜2001年3月 紀尾井ホール〜
さくらの夢(2016)
青柳いづみこ(ピアノ)
作曲: アウエルバッハ
(2分39秒)
<ALM Records ALCD-7211>
茜草指(あかねさす)第3番 独奏ピアノのための(2018)(部分)
飯野明日香(ピアノ)
作曲: 法倉雅紀
(3分35秒)
<Camerata CMCD-28373>
さくらさくら(1996)
鮫島有美子(ソプラノ) 、 服部隆之(指揮) 、 室内管弦楽団(管弦楽)
作曲: 日本古謡
編曲: 服部隆之
(3分52秒)
<日本コロムビア COCO-80628>
5月7日 現代音楽100年のレガシー第3回 ウェーベルン
交響曲 作品21
ロンドン交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・ブーレーズ(指揮)
作曲: ウェーベルン
(9分27秒)
<ソニー 00DC 975>
協奏曲 作品24
ロンドン交響楽団メンバー(管弦楽) 、 ピエール・ブーレーズ(指揮)
作曲: ウェーベルン
(6分41秒)
<ソニー 00DC 975>
ピアノのための変奏曲 作品27
クリスティアン・ツィンマーマン(ピアノ)
作曲: ウェーベルン
(6分45秒)
<グラモフォン POCG10267>
管弦楽のための変奏曲 作品31
ロンドン交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・ブーレーズ(指揮)
作曲: ウェーベルン
(6分41秒)
<ソニー 00DC 976>
5月14日 現代音楽100年のレガシー第4回 ベルク
演奏会用アリア「ぶどう酒」
ザビーネ・ハス(ソプラノ) 、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮) 、 ウィーン交響楽団(管弦楽)
作曲: ベルク
(12分5秒)
<グラモフォン POCG-9071>
バイオリン協奏曲
ギドン・クレーメル(バイオリン) 、 コリン・デイヴィス(指揮) 、 バイエルン放送交響楽団(管弦楽)
作曲: ベルク
(28分6秒)
<フィリップス 412-523-2>
5月21日 最近の公演から 小寺香奈「ユーフォニアム微分音カタログ」(1)
存在の日の2つの主題による瞑想曲 作品7(1918-19、改訂1976)
小寺香奈(ユーフォニアム) 、 安田結衣子(ピアノ)
作曲: ヴィシネグラツキー
(7分37秒)
〜2022年12月8日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
イポメア・アルバ(2009)
小寺香奈(ユーフォニアム) 、 安田結衣子(ピアノ)
作曲: 山本裕之
(7分4秒)
〜2022年12月8日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
コンタクト(2021)
小寺香奈(ユーフォニアム) 、 安田結衣子(ピアノ)
作曲: 松平頼暁
(11分11秒)
〜2022年12月8日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
奇想曲 作品1 第9
小寺香奈(ユーフォニアム)
作曲: パガニーニ
編曲: 山本裕之
(3分48秒)
<Florestan FLGK-0004>
5月28日 最近の公演から 小寺香奈「ユーフォニアム微分音カタログ」⑵
告知、会見、ユーフォニアム(2011)
小寺香奈(ユーフォニアム)
作曲: 田中吉史
(8分5秒)
〜2022年12月8日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
旋回する鳥II(2005)
小寺香奈(ユーフォニアム) 、 円能寺博行(ユーフォニアム) 、 川原三樹夫(ユーフォニアム)
作曲: ミカエル・レヴィナス
(7分49秒)
〜2022年12月8日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
Roundabout(2022)
小寺香奈(ユーフォニアム) 、 安田結衣子(ピアノ)
作曲: 鈴木治行
(8分54秒)
〜2022年12月8日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
トライン~チェロ、ユーフォニアム、ピアノのための三重奏曲(2012)
小寺香奈(ユーフォニアム) 、 藤田朗子(ピアノ) 、 松本卓以(チェロ)
作曲: 近藤譲
(7分32秒)
<Florestan FLGK-0004>
6月4日 作曲家・松平頼暁をしのんで⑴
「ガッゼローニのための韻」
木ノ脇 道元(フルート・打楽器)
作曲: 松平 頼暁
(7分11秒)
<日本の作曲・21世紀への歩み実行委員会(ビクター) ECJC023>
テープのための「アッセンブリッジス」
作曲: 松平 頼暁
(15分2秒)
〜NHK電子音楽スタジオ〜
<ナクソス・ジャパン NYNG-009>
マリンバとオーケストラのための「オシレーション」
高橋 美智子(マリンバ) 、 黒岩 英臣(指揮) 、 東京都交響楽団(管弦楽)
作曲: 松平 頼暁
(14分35秒)
<ナクソス・ジャパン NYNG-009>
6月11日 作曲家・松平頼暁をしのんで⑵
「創世記」(1981)
太田 真紀(ソプラノ) 、 多久 潤一朗(フルート) 、 菊地 秀夫(クラリネット) 、 多井 智紀(チェロ) 、 中村 和枝(ピアノ) 、 石川 征太郎(指揮)
作曲: 松平 頼暁
(10分35秒)
〜2022年2月18日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
「スパークル」(1997)
多久 潤一朗(フルート) 、 亀井 庸州(バイオリン) 、 安田 貴裕(ビオラ) 、 篠田 正伸(ピアノ) 、 中村 和枝(トイピアノほか) 、 石川 征太郎(指揮)
作曲: 松平 頼暁
(9分55秒)
〜2022年2月18日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
「コントラポジション」(2004)
多久 潤一朗(フルート) 、 荒木 奏美(オーボエ) 、 菊地 秀夫(バス・クラリネット) 、中村 和枝(ピアノ) 、 石川 征太郎(指揮)
作曲: 松平 頼暁
(9分42秒)
〜2022年2月18日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
「トリゴノメトリー」(2014)
濱地 宗(ホルン) 、 村田 厚生(トロンボーン) 、 橋本 晋哉(チューバ)
作曲: 松平 頼暁
(7分39秒)
〜2022年2月18日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
6月18日 最近の公演から 近藤聖也 コントラバス作品展(1)
アーティキュレーション(2001)
近藤聖也(コントラバス)
作曲: 国枝春恵
(11分55秒)
〜2022年12月9日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
リタニア(1978)
近藤聖也(コントラバス) 、 會田瑞樹(打楽器)
作曲: 三善晃
(9分47秒)
〜2022年12月9日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
変態ビートル(2022)
近藤聖也(コントラバス) 、 會田瑞樹(打楽器)
作曲: 清水チャートリー
(12分27秒)
〜2022年12月9日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
6月25日 最近の公演から 近藤聖也 コントラバス作品展(2)
その発響現象によって音響拡大され(2022)
近藤聖也(コントラバス)
作曲: 三関健斗
(7分35秒)
〜2022年12月9日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
ストラータIV(1994)
近藤聖也(コントラバス) 、 荒木奏美(オーボエ)
作曲: 池辺晋一郎
(10分11秒)
〜2022年12月9日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
レスポンス(1992)
近藤聖也(コントラバス) 、 荒木奏美(オーボエ)
作曲: 松平頼暁
(12分43秒)
〜2022年12月9日 東京オペラシティ リサイタルホール〜
7月2日 現代音楽100年のレガシー(5)ヒンデミット
室内音楽 第1番から 第1、第2、第4楽章
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(管弦楽) 、 リッカルド・シャイー(指揮)
作曲: ヒンデミット
(10分40秒)
<ロンドン POCL4127>
交響曲「画家マチス」
フィラデルフィア管弦楽団(管弦楽) 、 ウォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)
作曲: ヒンデミット
(27分5秒)
<EMI TOCE-8672>
7月9日 現代音楽100年のレガシー(6)スクリャービン
ピアノ・ソナタ 第10番 作品70
ウラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)
作曲: スクリャービン
(12分5秒)
<ソニー 32DC443>
詩曲「焔に向かって」 作品72
ウラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)
作曲: スクリャービン
(5分50秒)
<ソニー 32DC443>
プロメテウス(火の詩) 作品60
ウラディーミル・ソコロフ(ピアノ) 、 フィラデルフィア管弦楽団(管弦楽) 、 フィラデルフィア・メンデルスゾーン・クラブ(合唱) 、 ユージン・オーマンディ(指揮)
作曲: スクリャービン
(17分40秒)
<ビクター BVCC-38061>
7月16日 最近の公演から 2023年度 武満徹作曲賞 本選演奏会(1)
セルヴェッジ
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 角田鋼亮(指揮)
作曲: マイケル・タプリン
(11分17秒)
〜2023年5月28日 東京オペラシティ コンサートホール〜
アンダースコア
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 角田鋼亮(指揮)
作曲: 山邊光二
(10分7秒)
〜2023年5月28日 東京オペラシティ コンサートホール〜
スタンディング
小泉浩(フルート) 、 山口恭範(マリンバ) 、 高橋アキ(ピアノ)
作曲: 近藤譲
(8分)
<ALM records ALCD-1>
7月23日 最近の公演から 2023年度 武満徹作曲賞 本選演奏会(2)
ヤバル・アル・タイ
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 角田鋼亮(指揮)
作曲: ギジェルモ・コボ・ガルシア
(15分43秒)
〜2023年5月28日 東京オペラシティ コンサートほーr〜
トラセ/トレ
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 角田鋼亮(指揮)
作曲: ユーヘン・チェン
(7分22秒)
〜2023年5月28日 東京オペラシティ コンサートほーr〜
7月30日 川島素晴の「ここが楽しい!現代音楽」 「鳥の音響模写」
北極詩篇(鳥と管弦楽のための協奏曲)」(1972)から第2楽章(部分)
ライプツィヒ放送交響楽団(管弦楽) 、 マックス・ポンマー(指揮)
作曲: エイノユハニ・ラウタヴァーラ
(1分5秒)
<BMGビクター BVCT-1514>
歌劇「アッシジの聖フランチェスコ」(1975-83)から「鳥のグランドコンサート」(部分)
ケント・ナガノ(指揮) 、 ハレ管弦楽団(管弦楽)
作曲: オリヴィエ・メシアン
(1分17秒)
<Deutsche Grammophon POCG-10219/22>
歌劇「鳥の会議」(1985)(部分)
ミシェル・スヴィエルシェヴスキ(指揮) 、 アンサンブル・リティネール
作曲: ミカエル・レヴィナス
(2分27秒)
<Ades ADE680>
Rrrrrrr…(1980-81)」から「風邪をひいた鶯」(部分)
アレクサンドル・タロー(ピアノ)
作曲: マウリシオ・カーゲル
(1分23秒)
<aeon AECD 0311>
鳥たちの時代(1986)から第2楽章「樹が鳥たちに語ること」(部分)
大友直人(指揮) 、 日本フィルハーモニー交響楽団
作曲: 吉松隆
(3分12秒)
<Camerata 30CM-178/9>
森の記憶(1997)
ストリングラフィ・アンサンブル
作曲: 水嶋一江
(4分4秒)
狩のプッチーニ(2006)(部分)
アンサンブル2e2m 、 ピエール・ルーリエ(指揮)
作曲: フランチェスコ・フィリデイ
(3分28秒)
<L’Empreinte Digitale ED13247>
バイオリン協奏曲「ハーレムの千一夜」(2007)から第4楽章(部分)
パトリシア・コパチンスカヤ(バイオリン) 、 ルツェルン交響楽団(管弦楽) 、 ジョン・アクセルロッド(指揮)
作曲: ファジル・サイ
(4分10秒)
<Avex AVCL-25364>
ビオタの箱庭(2021-22)から第9曲「コトドリ」
多久潤一朗(フルート) 、 尾池亜美(バイオリン) 、 阪田知樹(ピアノ) 、 西久保友広(打楽器) 、 藤井里佳(打楽器)
作曲: 川上統
(2分45秒)
〜2022年1月8日 神奈川県民ホール 小ホール〜
低い音の生きもの(2023)(部分)
低音デュオ 松平敬(バリトン) 、 低音デュオ 橋本晋哉(テューバ)
作詞: 小笠原鳥類
作曲: 川崎真由子
(3分19秒)
〜2023年4月19日 杉並公会堂 小ホール〜
極楽鳥たちへの3つのエチュード(2023)から第1曲「歌」
飯野明日香(ピアノ)
作曲: 西村朗
(4分14秒)
〜2023年5月20日 サントリーホール ブルーローズ〜
8月6日 現代音楽100年のレガシー 第7回 バルトーク(1)
弦楽四重奏曲 第4番
アルバン・ベルク弦楽四重奏団(演奏)
作曲: バルトーク
(22分44秒)
<EMI TOCE-9025>
2つのバイオリンのための「44の二重奏曲」から 第28、第32、第38、第43、第16、第36
イツァーク・パールマン(バイオリン) 、 ピンカス・ズーカーマン(バイオリン)
作曲: バルトーク
(6分30秒)
<ワーナー WPCS-13295>
ルーマニア民俗舞曲
五嶋 みどり(バイオリン) 、 ロバート・マクドナルド(ピアノ)
作曲: バルトーク
(5分49秒)
<ソニー SRCR9055>
8月13日 現代音楽100年のレガシー 第8回 バルトーク(2)
ピアノ協奏曲 第1番
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ) 、 クラウディオ・アバド(指揮) 、 シカゴ交響楽団(管弦楽)
作曲: バルトーク
(23分31秒)
<グラモフォン POCG-9977>
ピアノ・ソナタ
ゾルターン・コチシュ(ピアノ)
作曲: バルトーク
(12分4秒)
<DENON 33C37-7813>
8月20日 最近の公演から N響ミュージック・トゥモロー2023(1)
尺八協奏曲(第70回「尾高賞」受賞作品)
藤原道山(尺八) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 杉山洋一(指揮)
作曲: 藤倉大
(26分15秒)
〜2023年6月27日 東京オペラシティ コンサートホール〜
鶴の巣籠
藤原道山(尺八)
作曲: (古典本曲)
(2分35秒)
〜2023年6月27日 東京オペラシティ コンサートホール〜
Ryu(竜)~箏のための
LEO(箏)
作曲: 藤倉大
(8分30秒)
<Sony Music Labels SICX 10017>
8月27日 最近の公演から N響ミュージック・トゥモロー2023(2)
バイオリンと三味線のための二重協奏曲(第70回「尾高賞」受賞作品)
金川真弓(バイオリン) 、 本條秀慈郎(三味線) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 杉山洋一(指揮)
作曲: 一柳慧
(18分40秒)
〜2023年6月27日 東京オペラシティ コンサートホール〜
スーパーオーガニズム
NHK交響楽団(管弦楽) 、 杉山洋一(指揮)
作曲: ミロスラフ・スルンカ
(21分)
〜2023年6月27日 東京オペラシティ コンサートホール〜
9月3日 現代音楽100年のレガシー 第9回 ラヴェル(1)
古風なメヌエット
パスカル・ロジェ(ピアノ)
作曲: ラヴェル
(6分4秒)
<LONDON POCL3627>
亡き王女のためのパヴァーヌ
アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
作曲: ラヴェル
(7分13秒)
<EMI TOCE14304>
水の戯れ
ジャン・フィリップ・コラール(ピアノ)
作曲: ラヴェル
(5分26秒)
<EMI TOCE6856>
夜のガスパール
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
作曲: ラヴェル
(18分7秒)
<EMI TOCE90087>
出演者交代のお知らせ
10月から、番組出演者が音楽学者の白石美雪さんに交代します。川島素晴さんは引き続き5週ある月の5週目を担当します。
◆西村朗さんからみなさまへ◆
「リスナーのみなさま、いつも番組をお聞きいただきありがとうございます。この番組への出演歴は長く、通算で15年と半年におよびました。私は9月いっぱいでこの番組を卒業します。10月からは、かつて3年間、一緒に番組を担当していた音楽学者の白石美雪さんにバトンタッチをします。長い間お聞きいただきありがとうございました。」
9月10日 現代音楽100年のレガシー 第10回 ラヴェル(2)
ピアノ協奏曲 ト長調
エレーヌ・グリモー(ピアノ) 、 ボルチモア交響楽団(管弦楽) 、 デーヴィッド・ジンマン(指揮)
作曲: ラヴェル
(21分58秒)
<エラート WPCS-6257>
左手のためのピアノ協奏曲
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ) 、 ロンドン交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・ブーレーズ(指揮)
作曲: ラヴェル
(18分7秒)
<グラモフォン UCCG-7059>
出演者・西村朗さんが9月7日に亡くなられました
作曲家・西村朗さんが9月7日に亡くなられました。
西村さんは「現代の音楽」に通算でおよそ15年にわたりご出演され、温かい語り口とわかりやすい解説で現代音楽を紹介してくださいました。心よりお悔やみを申し上げます。
9月17日と24日 放送内容変更のお知らせ
9月17日と24日は、予定を変更して、9月7日に亡くなった作曲家・西村朗さんをしのんで「追悼~作曲家・西村 朗」を放送します。
2週にわたって、西村朗さんの主要作品を紹介しながら、音楽学者の白石美雪さんと沼野雄司さんが、西村さんの功績を振り返り西村さんとのエピソードを語ります。
9月17日 追悼〜作曲家・西村朗(1)
2台のピアノと管弦楽のヘテロフォニー(1987)から第1楽章
神野 明(ピアノ) 、 佐藤 俊(ピアノ) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 外山 雄三(指揮)
作曲: 西村 朗
(8分50秒)
〜1988年5月23日 サントリーホール〜
<キング KICC2015>
光の雅歌(1996)
東京交響楽団(管弦楽) 、 秋山 和慶(指揮)
作曲: 西村 朗
(21分42秒)
<カメラータ 30CM-520>
9月24日 追悼〜作曲家・西村朗(2)
ケチャ
パーカッション・グループ72(パーカッション・アンサンブル)
作曲: 西村朗
(11分18秒)
<カメラータ・トウキョウ 30CM-89>
弦楽四重奏曲第4番「ヌルシンハ<人獅子>」から第1曲「魔神」
アルディッティ弦楽四重奏団(弦楽四重奏)
作曲: 西村朗
(6分10秒)
<カメラータ・トウキョウ CMCD-28217>
華開世界 オーケストラのための
NHK交響楽団(管弦楽) 、 イラン・ヴォルコフ(指揮)
作曲: 西村朗
(16分50秒)
〜2022年7月1日 東京オペラシティ コンサートホール〜
10月1日 「現代音楽 100年のレガシー」(11) ストラヴィンスキー(1)
幻想曲「花火」
モントリオール交響楽団(管弦楽) 、 シャルル・デュトワ(指揮)
作曲: ストラヴィンスキー
(3分55秒)
<POLYDOR F35L 20054>
バレエ音楽「春の祭典」
レ・シエクル(管弦楽) 、 フランソワ・グザヴィエ・ロト(指揮)
作曲: ストラヴィンスキー
(33分56秒)
<MUSICALES ACTES SUD KICC 2417>
10月8日 現代音楽 100年のレガシー」(12) ストラヴィンスキー(2)
バレエ音楽「結婚」
ナディーヌ・クッチャー(ソプラノ) 、 ナターリャ・ブクラガ(メゾソプラノ) 、 スタニスラフ・レオンティエフ(テノール) 、 ワシーリ・コロステレフ(バス) 、 ムジカエテルナ合唱団(合唱) 、 ムジカエテルナ(管弦楽) 、 テオドール・クルレンツィス(指揮)
作曲: ストラヴィンスキー
(23分20秒)
<SONY CLASSICAL SICC30254>
「イタリア組曲」から 第1曲 序曲、第2曲 セレナータ、第3曲 タランテラ
イザベル・ファン・クーレン(バイオリン) 、 オリ・ムストネン(ピアノ)
作曲: ストラヴィンスキー
(7分50秒)
<PHONOGRAM PCD20022003>
管楽器のための交響曲<1947年版>
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、 ヤープ・ファン・ズヴェーデン(指揮)
作曲: ストラヴィンスキー
(9分5秒)
<EXTON OVCL00378>
10月15日 最近の公演から 第33回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会(1)
「ダンシング・クィア」オーケストラのための
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 石川征太郎(指揮) 、 塩澤糸(話し手)
作曲: 向井航
(14分35秒)
〜2023年8月26日 サントリーホール〜
「葉落月の段」尺八、三味線、オーケストラのための
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 石川征太郎(指揮) 、 黒田鈴尊(尺八) 、本條秀慈郎(三味線)
作曲: 桑原ゆう
(23分5秒)
〜2023年8月26日 サントリーホール〜
10月22日 最近の公演から 第33回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会(2)
「忘れかけの床、あるいは部屋」スコルダトゥーラ群とオーケストラのための
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 石川征太郎(指揮)
作曲: 松本淳一
(22分8秒)
〜2023年8月26日 サントリーホール〜
「痕跡/螺旋(差延II)」オーケストラのための
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 石川征太郎(指揮)
作曲: 田中弘基
(9分42秒)
〜2023年8月26日 サントリーホール〜
10月29日 川島素晴の「ここが楽しい!現代音楽」 自作自演による拡張奏法
バンシー
ヘンリー・カウエル(ピアノ)
作曲: ヘンリー・カウエル
(2分30秒)
<Smithonian Falkways SF 40801>
ギロ
ヘルムート・ラッヘンマン(ピアノ)
作曲: ヘルムート・ラッヘンマン
(4分9秒)
<Auvidis MO 782075>
「イングリッシュ・カントリー・チューンズ」から第6曲「シーズ・オブ・ラブ」(部分)
マイケル・フィニッシー(ピアノ)
作曲: マイケル・フィニッシー
(2分20秒)
<Etcetra KTC 1091>
サブハーモニクスのためのカプリース 第6番
木村まり(バイオリン)
作曲: 木村まり
(2分39秒)
<Mutable Music 17542-2>
ビオラ・スペース第2番「ゴースト」
ガース・ノックス(ビオラ)
作曲: ガース・ノックス
(2分5秒)
<Mode Records MODE207>
スライディング・ライフ・ブルース
ロバート・ディック(フルート)
作曲: ロバート・ディック
(3分48秒)
<American Modern Recordings AMR1041>
多重音のためのスタディ
ハインツ・ホリガー(オーボエ)
作曲: ハインツ・ホリガー
(4分38秒)
<日本コロムビア CO-3520>
「3つの影の踊り」から第3曲「アフリカン・ダンス」
イェルク・ヴィトマン(クラリネット)
作曲: イェルク・ヴィトマン
(1分53秒)
<Orfeo C 897 151 A>
交換
ヴィンコ・グロボカール(トロンボーン)
作曲: ヴィンコ・グロボカール
(5分45秒)
<キングインターナショナル KKCC-195>
ロゴサンティ(部分)
ジェームズ・ウッド(打楽器)
作曲: ジェームズ・ウッド
(2分)
<Continuum CCD 1037>
11月5日 「現代音楽 100年のレガシー」(13) プロコフィエフ(1)
スキタイ組曲「アラとロリー」 作品20
ベルリン・ドイツ交響楽団(管弦楽) 、 トゥガン・ソヒエフ(指揮)
作曲: プロコフィエフ
(23分6秒)
<SONY CLASSICAL SICC30268>
「ロメオとジュリエット」組曲第2番から 第1曲「モンタギュー家とキャピュレット家」
シカゴ交響楽団(管弦楽) 、 リッカルド・ムーティ(指揮)
作曲: プロコフィエフ
(5分17秒)
<CSO-RESOUND KICC2479>
交響曲第5番 変ロ長調 作品100から第2楽章
ロサンゼルス・フィルハーモニック(管弦楽) 、 アンドレ・プレヴィン(指揮)
作曲: プロコフィエフ
(8分41秒)
<PHILIPS PHCP10582>
11月12日 「現代音楽 100年のレガシー」(14) プロコフィエフ(2)
「小品集」作品4から 第4曲「悪魔的暗示」
セルゲイ・プロコフィエフ(ピアノ)
作曲: プロコフィエフ
(2分20秒)
<ANGEL OG1006>
ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品26
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) 、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、 クラウディオ・アバド(指揮)
作曲: プロコフィエフ
(26分52秒)
<DEUTSCHE GRAMMOPHON 311137>
ピアノ・ソナタ第7番 変ロ長調 作品83から 第1楽章
ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
作曲: プロコフィエフ
(7分59秒)
<LONDON POCL1527>
11月19日 最近の公演から 東京シンフォニエッタ第53回定期演奏会(1)
うたげI、II
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮) 、 加賀ひとみ(メゾソプラノ)
作詞: 橘隆志
作曲: 池辺晋一郎
(11分45秒)
〜2023年7月7日 東京文化会館小ホール〜
君は土と河の匂いがする
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮) 、 鈴木大介(ギター)
作曲: 池辺晋一郎
(11分23秒)
〜2023年7月7日 東京文化会館小ホール〜
TANADA II
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮)
作曲: 池辺晋一郎
(7分47秒)
〜2023年7月7日 東京文化会館小ホール〜
クァトルバランス
石井光子(バイオリン) 、 大野かおる(ビオラ) 、 苅田雅治(チェロ) 、 高橋アキ(ピアノ)
作曲: 池辺晋一郎
(8分13秒)
<カメラータ・トウキョウ 30CM-463>
11月26日 最近の公演から 東京シンフォニエッタ第53回定期演奏会(2)
花降る森
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮)
作曲: 福士則夫
(11分)
〜2023年7月7日 東京文化会館小ホール〜
詩鏡(うたかがみ)
東京シンフォニエッタ(管弦楽) 、 板倉康明(指揮)
作曲: 三善晃
(19分29秒)
〜2023年7月7日 東京文化会館小ホール〜
2台のピアノのための「響象I・II」
中川俊郎(ピアノ) 、 岡田博美(ピアノ)
作曲: 三善晃
(9分49秒)
<カメラータ・トウキョウ CMCD-28229>
12月3日 「現代音楽 100年のレガシー」(15) ヴァレーズ
アメリカ
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(管弦楽) 、 リッカルド・シャイー(指揮)
作曲: ヴァレーズ
(24分38秒)
<LONDON POCL1847>
オクタンドル
フランス国立管弦楽団(管弦楽) 、 ケント・ナガノ(指揮)
作曲: ヴァレーズ
(6分55秒)
<ERATO WPCC5462>
ポエム・エレクトロニク
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(管弦楽) 、 リッカルド・シャイー(指揮)
作曲: ヴァレーズ
(8分2秒)
<LONDON POCL1847>
12月10日 「現代音楽 100年のレガシー」(16) オネゲル
めやぎの踊り
エマニュエル・パユ(フルート)
作曲: オネゲル
(3分55秒)
<WARNER MUSIC WPCS13765>
交響的楽章「機関車パシフィック231」
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(管弦楽) 、 デーヴィッド・ジンマン(指揮)
作曲: オネゲル
(6分32秒)
<DECCA POCL1882>
バッハの名前による前奏曲、アリオーソとフーガ
パスカル・ゴダール(ピアノ)
作曲: オネゲル
(4分35秒)
<TRITON DICC26063>
クリスマス・カンタータ
ジル・カシュマーユ(バリトン) 、 グルベンキアン合唱団、グレミオ・リテラリオ児童合唱団(合唱) 、 ニコラス・マックネアー(オルガン) 、 グルベンキアン管弦楽団(管弦楽) 、 ミシェル・コルボ(指揮)
作曲: オネゲル
(24分32秒)
<Erato WPCC3247>
12月17日 最近の公演から コンポージアム2023「近藤譲の音楽」(1)
白石美雪,近藤譲
鳥楽器の役割(1975)
読売日本交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・アンドレ・ヴァラド(指揮)
作曲: 近藤譲
(15分47秒)
〜2023年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール〜
牧歌(1989)
読売日本交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・アンドレ・ヴァラド(指揮)
作曲: 近藤譲
(15分16秒)
〜2023年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール〜
12月24日 最近の公演から コンポージアム2023「近藤譲の音楽」(2)
白石美雪,近藤譲
フロンティア(1991)
国立音楽大学クラリネットアンサンブル(アンサンブル) 、 田中香織(クラリネット) 、 佐藤拓馬(クラリネット) 、 堂面宏起(クラリネット) 、 ピエール・アンドレ・ヴァラド(指揮)
作曲: 近藤譲
(6分53秒)
〜2023年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール〜
ブレイス・オブ・シェイクス(2022)
読売日本交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・アンドレ・ヴァラド(指揮)
作曲: 近藤譲
(3分44秒)
〜2023年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール〜
パリンプセスト(2021)
読売日本交響楽団(管弦楽) 、 ピエール・アンドレ・ヴァラド(指揮)
作曲: 近藤譲
(15分12秒)
〜2023年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール〜