![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72172302/rectangle_large_type_2_da00798ce381edbdab110714672bc540.jpg?width=1200)
ことのはいけばな’22 立春 第3候 『魚氷上(うおこおりをのぼる)』2/14〜
花を活けるように、言葉を三十一文字の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。
*春こがね花の粉落ちてさんさんとオフィスは日曜誰もいません
*人知れず豪奢に果つる山ぐみの花誇らしく土に紛れる
*雨ゆきに花粉まじりて春 こがね
*チカチカと山茱萸の花はじけ舞ふ街の霞に花粉まざりて
*満月の珊瑚のごとし山茱萸の春日に爆ぜし花の粉ただよふ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72172328/picture_pc_4b5de38701ffbfe2a9355a9b5ef26149.png?width=1200)
*夕まぐれ赤いつばきのみぞれ雪艶の葉夜に花蘂暮るる
*みぞれ雪赤いつばきの夕まぐれ嘴の傷塞ぎゆくなり
*蜜もるるひとたりひとたり醸さるる猩猩神の啜るつばい酒
*蜜おつる椿の花の下映えに花粉かかりて酒は醸せり
*蜜かかる椿の花の下映えてうとうとせしが鵯破れ声
*打たれたるその影法師まみれむは椿の蜜に花粉滲みて