見出し画像

ことのはいけばな 大寒 72候 『鶏始乳(にわとりとやにつく)』

第72候、つまり一年の最後にこの候のある意味の重さ。スピルオーバーによるパンデミックの中で殊更に。2022・2・3
「初鶏」「鶏旦」「鶏日」などの言葉もあるように、鶏は暗い夜の終わりを告げ、太陽を呼ぶ鶏。暗い冬から春となる時期。彼らは卵を産み、孵すため鳥屋(とや)に入る。
「寒卵」という季語もある。この卵はヨーロッパならイースターに欠かせない。日本のひな祭りという言葉も決して無関係ではないだろう。
寒卵は貴重で、喜びだった。太陽を呼ぶ鶏は大切にされてきた。
しかし、行き過ぎた鶏卵を取るシステムは彼らの寿命を数年に縮め、スピルオーバーを引き起こした。何十年も前からこのパンデミックは予測されていたのではないか。そしてこれからも。

冬土用 にわとり春の 日溜りに まるき卵の 木蘭ひらく

おおどかに 空おしひらく 木蓮花 太古の殻の にわとり巣抱く

初鶏や 鳥屋にていだく 卵かも 小さき太陽 うみ温める

鶏日の にわとりとやに つくまひる 空に吠えてる 紫木蓮     

寒玉子 といふ季語ありて 嬉しくて そして哀しき 白きおさまり


鶏卵の 無限ループの 盗っ人に パンデミックの さもありなんか

いいなと思ったら応援しよう!