![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74406909/rectangle_large_type_2_eabfdea8879aa0c1dcadb7c133269506.jpg?width=1200)
ことのはいけばな’22 啓蟄 第9候『菜虫化蝶』3・15〜
花を活けるように、言葉を三十一文字他の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。
春の海が見たくなった。最近読んだ岡野弘彦『伊勢国魂を求めて旅した人々』や、渡部泰明『和歌とは何か』、中沢新一『虎山に入る』などからさまざまな影響を受けたから。
山ねむる山のふもとに海ねむる
かなしき春の國を旅ゆく(牧水)
3・11からの動揺は春がやってくるたびで、風土や風景、山河草木国土との乖離がもたらしたものの大きさを感じる。
箱根を超えて伊豆の海を見に。箱根神社に参拝し、峠を超えて見える伊豆の海。三嶋大社へ立ち寄って、大山祇命[おおやまつみのみこと]、積羽八重事代主神[つみはやえことしろぬしのかみ]、御二柱の神を総じた三嶋大明神[みしまだいみょうじん]にお参り。海と山のせめぎ合いの地。山と海の神様が祀られている。三嶋とは御嶋とのことで、伊豆諸島のことらしい。太平洋プレートとフィリピン海プレートの境目の島々。その突端が富士山だろう。となると諏訪大社みたいにやはり地震や噴火を鎮めるための祈りの場なのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74406955/picture_pc_ad6182d6e40837561b83dc3858318ee7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74406958/picture_pc_8ad80e30ba410d836a36fa6f6c420702.png?width=1200)
飛び散りて愛の果てまでいくは花。種は死であり、誕生なのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74406954/picture_pc_99ee2043b271989e314a36c3261618d0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74753552/picture_pc_21e5b7832975141489284671864d3932.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407012/picture_pc_2623e60f0385fe8aaba0dc7ada4675ea.png?width=1200)
日輪は笠雲に融け露を帯び露を帯び犬槇の肌潮になめされ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407009/picture_pc_337a4017f79c60f1da419d4a5c994762.png?width=1200)
みさきより散乱光の蜃気楼合わせ鏡の不二の山みゆ
はるのうみみさきのへりを左見右見あわせかがみの不二がふたっつ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407055/picture_pc_11798ffa9bd635d9fa1cce890f14ec81.png?width=1200)
仙人掌阿弥陀来迎手を合わせ百鬼夜行ともいわむとするか
さぼてんのみどり色なす両生るいクチクラ照らす春の海かも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407058/picture_pc_f4172fb507103e31d6e755b1fa1b035c.png?width=1200)
白骨も嬰児も住ますビャクシンの磯の香りや懐かしく聞く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407054/picture_pc_87569b6b9c12700f5272753d1a72dfc0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407057/picture_pc_e06bcd1d740bec857491d8843f8efa1d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407052/picture_pc_704db56ea2e41329e7fdf1bc02ebd4b6.png?width=1200)
穏やかに残波葉となり口々に巻き戻りたし海月なす海
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407074/picture_pc_891970b547c9c9133585fadf597df1ed.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407080/picture_pc_73db714b1018d526f044bdc6f976c914.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407075/picture_pc_87862ccac794834cd0d78cf2e4c90aee.png?width=1200)
ねいきをきいて
不眠の夜
静かな夜
さっきは地震があった
ねえ、生きている?
ねいききこえる
ねえ、生きている?
ほのかなぬくみ
ねえ、生きている?
ゆびさきふれる
布団の下闇を縫って
小指のその先爪にたどりつく。
白くてかたくて
小さくてまるい
死んでしまったら
爪はしばらく残るだろう
そうして白く光っている
息はつき
血は澱み
冷たく硬っていくとしても
爪はのび
あくまでうすく うすく反り
そうして白く光っている
月明かりすらうつして
ねえ
いきている?
ねぇ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407082/picture_pc_d0d50c7f8d393fcf5582135aca68933b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407076/picture_pc_c547891532012de44793fa58d610dc1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74407081/picture_pc_a053952fdafa358659279ac8793f9795.png?width=1200)
みがかれし大角鹿の片つのの童子の舞にざわめきの森