好きなことで得意なことの見つけ方!
好きなことを仕事にできたらとても
嬉しいですよね!
うまくいかなくて悩んだとしても
好きだからこそ諦めないで努力し続けられます。
でも、好きなことだからと言っても
それが仕事にできるかといえば
できないこともあります。
私は音楽が大好きで以前は
プロミュージシャンを
目指していましたが諦めました。
理由はバンドのメンバーは年齢と共に
一人減りまた一人減り最後は私一人になり、
作詞、作曲、アレンジ、歌、ギターを
引いて楽曲作りとライブ活動をしていましたが
最後は壁というか自分の歌のスタイルを
見つけられなかったからです。
営業時代、取引先の社長やその知り合いから
プロデューサーやレコード会社を紹介してもらい、
何度もデモテープを持っていき、
プロデューサーに聞いてもらっていました。
でもいつもプロデューサーから言われることが
「梶君は誰に伝えたいの?」
「自分の売りは何?」
といつも質問され自問自答していました。
周りのプロの人の音源を聴かせてもらいましたが
レベルの違いを感じていました。
いくら練習しても思ったように歌えず、
音楽がいつしか苦しみになっていたのです。
人との接触も断るようになり、
もう限界だなとやめる決心をしたのです。
その時のプロデューサーには今でも感謝しています。
私の人生のプロデュースをしていただいた方だからです。
音楽をやめてから色々紆余曲折しましたが
自分が本当に何が好きなのかがわかったのです!
それは人を元気にしたい、
人に笑顔になってもらいたい
ということでした。
それは音楽をやっていた時から
思っていたことで人を笑顔にしたい、
勇気を持ってもらいたいと
いうことは変わらず、今は
コーチという仕事で貢献させて
もらっています。
ミュージシャンを目指していた頃は
歌で人を元気にしたい、でしたが
今はコーチとなり、クライアントさんとの対話で
その人の好きと得意と才能を見つけるという
ことに変わりましたが本質は一緒です。
形は違いますが本質は一緒でした!
私たちは生きているのですから
落ち込むことだってうまくいかないことだって
ありますよね。
挑戦しても手に入れられないこともあります。
諦めたり、腐ったり、人を妬んだとしても
時間は過ぎていきます。
そういう気持ちになる時だってありますよね。
ただ、人生最後の時に後悔するのは
やったことよりもやらなかっとことだと
いいます。
落ち込んだっていいじゃないですか。
コンプレックスを持ってもいいじゃないですか。
自信がなくたっていいじゃないですか。
やりたいと思う気持ちがあればそれを
大事にしていきましょう!
得意なこと好きなことを仕事にしたいのであれば
小さなことから始めてみてはいかがですか。
小さな積み重ねがいつしか大きな力となり
気づくと自分に自信を持っていたということに
繋がります。
生きている自分を大事にしていきましょうね。
そのために私はコーチとして存在していますので。
それではまた!
◉自分の基準を見つけて”好きなこと”を実現する方法!
メルマガ登録の方には初回体験コーチングのお申し込みを
優先して受付しております!!!
無料のステップメールのワークをやって、
自分軸を見つけ、自分らしくやりたいを実現して
幸せな未来にしてください!
【無料メール講座】
⭐️自分の基準を見つけて”やりたい”を実現する方法!
1、本当の自分を知る
2、自分だけが知っている内側にアクセスする
3、ワクワクする時が自分らしい時
4、自分が大切にしているものを理解する
5、あなただけの「自分のコンパス」を手にいれる!
詳細&ご登録はこちらから!
ぜひ、無料の5つのステップメールのワークをやってみてください。
北海道、仙台、群馬、栃木、茨城、長野、神奈川、東京、
埼玉、千葉、岐阜、京都、和歌山、岡山、福岡、長崎、
香川、大阪、愛知、兵庫、福井、新潟、長野、
インドネシア、マレーシア、ニューヨーク、オランダ、
アフリカなど、多方面の方からコーチングのご依頼を
いただいております。ありがとうございます。
=============================
⭐️《コーチング申込開始!》
◾️コーチングのお問い合わせはこちらからクリック願います!
※コーチングをご検討いただくためのものですので、
相互コーチングやひやかしなどは真剣な方への
ご迷惑になりますのでご遠慮いただいております。
https://www.instagram.com/hiroyuki_kaji1111/?hl=ja
https://www.youtube.com/watch?v=pq1ab_SaiB4
profu.link/u/kaji4411
==================================