マスターズEAのパラメーター設定
ここでは、マスターズEAのホールインワンのパラメーター設定について詳しく解説します。
最後はよくある質問にも回答しているので、お問い合わせの前に目を通すようお願いします。
ホールインワンの稼働設定
ホールインワンのパラメーターのデフォルトは以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716970202110-a58VgrvEv3.jpg?width=1200)
よく聞かれる機能を①~⑦までまとめたのでご参照ください。
①Lots(ロット)
![](https://assets.st-note.com/img/1717403863703-fgwEsteTC1.jpg?width=1200)
ホールインワンのロット選択は0.01ロットから入力できます。証拠金10万円ごとに0.01ロットが最低ラインとなります。おすすめなのは証拠金15万円ごとに0.01ロットです。
②StartHour・EndHour(稼働時間設定)
![](https://assets.st-note.com/img/1717403915194-VKmbOrYurp.jpg?width=1200)
StartHourは稼働スタート時間、EndHourは稼働ストップ時間です。すべてMT4時間で入力してください。
例えば、夏時間で日本時間9時~15時まで稼働させたい場合は、
StartHour 03:00
EndHour 09:00
と入力します。1ケタの部分には必ず0を付けて4ケタ入力をお願いします。
MT4の夏時間と冬時間は以下の時間表でご確認ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1717383360183-dJECt4i410.jpg?width=1200)
XMでは『夏時間が毎年3月の第2日曜日~11月の第1日曜日まで』、それ以外は冬時間となります。冬時間になるとMT4時間が+1時間となるので、稼働時間を設定する場合はご注意下さい。
なお、稼働停止したあとに残ったポジションは、ナンピンが発動するので自動で決済されます。
③経済指標エントリー設定(一括)
![](https://assets.st-note.com/img/1717403899798-cKr5rYFNkQ.jpg?width=1200)
④⑤⑥で入力する経済指標のエントリー設定を機能させるか選択します。
true=稼働停止機能がON
false=稼働停止機能がOFF
④⑤⑥で稼働停止機能をtrueとしていても、③の部分がfalseになっていると機能しないのでご注意下さい。
③は④⑤⑥で設定した機能をすべてONにするかOFFにするか一括で切り替えられるような便利な機能と思っていただけると分かりやすいです。
④⑤⑥経済指標エントリー設定(分割)
![](https://assets.st-note.com/img/1717403975399-AqwmPvOC2N.jpg?width=1200)
④⑤⑥で時間帯によって経済指標エントリーのレベルを切り替えることができます。夏時間のときに主要指標ごとに入力する場合はMT4時間は以下のとおりです。
④日本時間(02:00~10:00と入力)
⑤ロンドン時間(09:00~20:00と入力)
⑥ニューヨーク時間(15:00~00:00と入力)
冬時間に切り替わったときはこれに+1時間追加してください。
指標のレベルは羊飼いさんの経済指標サイトと連動して、指標の前後に稼働停止が実行されます。
1と入力:★1-3が停止
2と入力:★2-3が停止
3と入力:★3が停止
よって、『相場が変動しやすいロンドン時間とニューヨーク時間は1』、『比較的おだやかな日本時間は3』にするなどといった使い分けが可能です。なお、3つすべて使わない場合は指標レベルを『4』と入力すればそもそも経済指標停止機能が発動しません。
さらに指標レベルのほか、時間別に新規ナンピンをtrueかfalseにするかも設定できます。
⑦経済指標停止の前後時間
![](https://assets.st-note.com/img/1717403993036-DAnNcSmuZL.jpg?width=1200)
③で稼働する、しないを選択して④⑤⑥で稼働停止の時間とレベルを設定したら、⑦で経済指標の前後の新規エントリー停止時間を『分』で入力します。デフォルトは指標前120分から稼働停止、指標後60分から稼働再開です。稼働停止中は新規エントリーしませんが、すでにもっているポジションのナンピンと利確は作動します。
ホールインワンに関するよくある質問
最後に、パラメーターの設定に関するよくある質問をご紹介します。
指標レベルとはなんですか?
指標レベルとは羊飼いのFXブログの指標レベルのことを指します。レベルは3段階で★の数が多いほど重要な指標という意味です。
指標レベルの1,2,3の違いを教えて下さい。
パラメーターの指標レベルは以下のように作動します。
1と入力:★1,2,3が停止
2と入力:★2,3が停止
3と入力:★3が停止
小さい指標もすべて停止させる場合は1、逆に重要な指標のみ停止させる場合は3と入力してください。
trueが作動中にfalseにした場合すぐにfalseは反映されますか?
指標停止をtrueにして作動中のときにfalseにした場合、作動中のtrueにはfalseは対応せず次の指標からfalseが反映されます。
稼働を止めたあとに持ち越したポジションはどうなりますか?
新規エントリーのみがストップし、ナンピンと利確はとまりません。しかしあまりに含み損を抱えている場合は損切りもご検討ください。
損切り金額を設定をして設定金額に達した場合どうなりますか?
損切り機能は1ポジションあたりに対して損切りが作動するわけではなく、buyまたはsellの片側の含み損で損切りが作動します。buyとsellの含み損合計でもありません。また、証拠金が残っていれば自動的にEAの稼働は再開されます。
デモ口座と自分の口座のポジション数や時間が違います。
VPSの遅延などにより本来入るべきところで入らないというのはよくある話です。とくに日本時間の夜間は皆VPSを開くために共有サーバーであるVPSは会社によってはフリーズレベルで重くなります。そうなるとポジションを持たなかったりナンピンの滑りが発生します。またポジション数はパラメーターで設定したロットに合わせてポジション数が異なり、デモ口座では0.1と設定しているため各トレーダーの設定によって異なります。(デフォルトは0.01)
デモ口座でテストしたいです。
デモ口座を許可すると、リアル口座ご利用者様のサポートが疎かになる可能性が高いためお断りしています。リアル口座を承認し入金確認ができ次第、EAをお渡ししますので、あとはご自身でバックテストなどをお願いします。