#2 心理術を習得せよ。 新卒1年生の学び
こんばんは!!! 新卒1年生のケンタローです。
今回は、本を読んだりネットを見たりして学んでいる知識の
アウトプットをしてみようと思います。
ちなみに、今まで受けてきたテストの中で一番低い点数は、
高校の時の古典 14点です。(しかも、割と勉強は…した、はず。)
そんな勉強苦手な僕ですのでうまくお伝えできるか…不安ですが
どうぞ チラッとでも見てってください。
勉強を始めた きっかけ的なこと。
小学、中学、高校で学んできた一般教育につきましては…
頭の片隅にしかございません。
大学で学んだデザインの知識や考え方…未だ活かせておりません。
そしてこの春、社会人になりまして感じました…
知らへんこと、わからへんことが多すぎる。知識や情報、考え方の足りなさ。
実際に生地屋に就職して会社での仕事のこと、
自身のブランドを立ち上げるためのことも…ちんぷんかんぷんなのが現状です。
なのでとりあえず、
まず仕事をするために必要な知識や考え方を身につけようと思いまして…
勉強を始めました。
勉強しているジャンルとしては。
・哲学 「社長のススメ + 生き抜くための武器になるらしいので」
・心理学 「コミュニケーション能力の向上に繋がるとおもって」
・マーケティング 「顧客の分析はブランドを立ち上げる身にも必要スキル」
・デザイン 「メインの仕事がデザイン的な仕事のため」
もちろんのこと生地屋なので生地のこともです!!!!
学ぶ方法
結局のところ今の世の中は、SNSやYouTubeで簡単に学べますよね…
でも、勉強をする気になったので、本を買ってノートとペンを用意してみました。
中でも、心理学が面白い!!
本屋の心理学の棚でこのインパクトのある「他人を支配する黒すぎる心理術」
を見つけた瞬間…買っちゃってました。
今回はこの本の中から個人的になるほどと思い実践していることや、
自然と自分がやっていた心理術の秘技を簡単にピックアップしてみました。
秘技・「同調行動」
同調行動とは、ミラーリングという「相手のしぐさをさりげなく真似をする」
ことをいい関係を築きたい人や好ましく思われたい人に対して行うことです。
真似をされた側の人は、「自分を受け入れてくれた」「共感してくれている」
と思うようになるそうです。
飲み物を飲むタイミング、口調やいい回し方、笑うタイミングなどを相手に
合わせて相手の心を開く術です。
秘技・ユニフォーム効果
制服姿のCAを見ただけで安心する感じ。
警察や!!とドキッとしたけど実は警備委員だった。
白衣を着ずに腕まくりしたシャツ姿の医者の不安感。
この様に制服にはある種の信頼感や力強さのシンボルを秘めてます。
…かっちりとスーツを着たデザイナーよりも
小洒落てて独自の雰囲気を醸し出している服装のがなんか良いですよね!?
私服・デザイナー 万歳!!!!
秘技・「ドア・イン・ザ・フェイス」
この術は…気になるあの子をデートに誘った時に断らせないことができます。
(必ずしもではありません。確率を上げるだけです。ごめんなさい)
簡単に流れを説明すると、
まず初めにダメもとの過大な要求をします。「沖縄にデート行こうよ」
それを断らせてからの本命の小さな要求をします。「じゃ そこのケーキ屋に行こ」
つまりは、相手の中で「最初の誘いは断ってしまったからな…申し訳ない」という
罪悪感が生まれるため、次の要求は受け入れてあげようという「返報性の原理」
を働かせる術です。
ちなみに、「フット・イン・ザ・ドア」という
相手が断りにくい小さな要求を積み重ねて積み重ねていって
最終的に大きな要求を受け入れてもらう術もあります。
最後に
まだまだ紹介したい術は沢山ありますねん!!!!
…てか、ほんまに働くための勉強してる?
と、今回のnoteだけでは思う人もおられると思います。
まぁでも、「働くことは人とうまく付き合っていくことでもある」
そう ボス(社長)に教わりました。
なので、心理学をお客様の心を掴むために学んでいこと思います。
長々と大変失礼致しました。それでは!!!!