見出し画像

#63早く新米が食べたい。新卒1年生の食欲

こんばんは 新卒1年生のケンタローです。

急に気温が低くなりまして、朝夕だけでなく昼間も涼しさを感じる季節になってきました。

僕は日没が早いことだけがこの季節の嫌いなところです。なんか辺りが暗いと家に帰らんといかん雰囲気を感じます。暗くなったら家に帰るという小さい頃の約束の名残りですかね。そのため僕は定時になるとそそくさと帰宅します。

そんな秋になると僕の実家からあるモノが送られていきます。

そう「新米」です。

母方の親戚が滋賀県で米農家をしているため、僕は昔からのそこが作る近江米を食べて育ちました。滋賀県の農業は稲作を中心に発展していったと言われており、その優れた品質と生産量の多さから滋賀県は"近畿の米蔵"とも呼ばれていたそうです。まぁ田舎だからこその綺麗な水と涼しい気候のおかげで美味しいお米が実っているのだと思います。

先日、実家に帰省した際に母からそろそろ新米を送るとのことで楽しみで仕方ありません。新米だから何が違って美味しいとか具体的に言葉で説明は正直無理ですが、食べてみて新米かどうかは区別できると思います。なんでしょう…ツヤと甘みが僕的には区別するポイントかな?って思ってます。

調べたところ、「新米」とは、収穫年の12月31日までに精米・包装されたお米のこと。 一般的に9~10月頃から出始めることを踏まえれば、味わえる期間が限られた旬の食材。とのことです。

まぁ採れたての新鮮なお米って感じですかね。地方によって時期が違ったりするみたいですし。

そんな新米をどう美味しく食べるかを考えていたら、今日なんとねぇさんから味のりを大量にいただきました。僕はおにぎりなら具ありよりも、あったかい塩むすびに味のりが最強に好きな食べ方なのでねぇさんにはホンマに感謝です。(おやつがてらにパリパリ食べていたら、のりが似合うとボスからいじめられました。)

その他にも僕的な最強の白米のお供を紹介します。

・鰹節+醤油(たまに梅干し)

・ツナ缶+からしマヨ

・卵+醤油+味の素=卵かけご飯

おかずを作るのがめんどくさい関係なしにこれで食べたい時があるくらいです。

早く新米が食べたいです。

では、また!!!!




いいなと思ったら応援しよう!