見出し画像

言葉の語源を調べると、わかることがたくさんあります

英語は楽しく×真剣に!
ビジネスでもプライベートでも
たった2つのポイントを押さえるだけで
意思疎通は思いのまま♪ 
k-flow English 英語コーチ 中村薫子です🌸

「ネギトロ」の「ネギ」は白?青?

調べたら、ネギトロって、
野菜のネギと魚のトロではないって😳‼

マグロの「中落ち」と呼ばれる
中骨の周りについている身をスプーンで
こそぎ取ることを「ねぎ取る」と言って
これが「ネギトロ」の語源。
ネギもトロも使われてない!

でもネギとごま油とだしで
美味しいおつまみが出来ました

おつまみ☆ごま油が合う◎ネギトロのり巻き

ネギトロの語源を知って、、
Yシャツの語源の話を思い出しました。

Tシャツは、広げるとその形がTに似てるから
T-Shirtと呼ばれるようになりました。
(一部Training Shirtの略という説もあるそう)

じゃあYシャツは?
袖の部分をバンザイさせれば
Yに見えなくもないけれど…と思いますが

こちらはWhite shirtが
日本人には「ワイ・シャツ」と
聞こえたところから来ているそうです。

そもそもY-shirtというのは
英語にはありません。完全に和製英語。
一般的にはdress shirtと言います。

実際、Whiteがワイに聞こえているのに
日本では「wh」の音を「ホワッ」って発
音することが多いですよね。

white→ホワイト
whip→ホウィップ
what→ホワット
when→ホウェン
where→ホウェア
why→ホワイ

全部最初の「ホ」を取っ払っちゃえば
英語の発音に近づきます!

「ホ」をつけちゃった理由はググっても謎、
としか出てこなかったので
私の勝手な推測ですが、

恐らく2番目の「h」のせいで、
そもそも英語には、発音しない音が
たくさんあるけど、
1文字1音の日本語からすると
全部きちんと発音したかったのではないかと。

私のクライアントさん達にも
この情報は毎回お伝えしていて、
基本文に出てくるwhの音は
綺麗に発音できるようになったのに、

自ら文を作って喋ろうとしたときには
「ホワッ」って発音に戻ってしまうから
かなり「ホワッ」が
染み込んでいるのだろうなぁと思います。

ホワイトやホイップなんかは
今更、ワイト、ウィップとしたところで
違和感しかないから
そのまま和製英語として使っていくとしても

疑問詞たちは
wh=ウ(hは発音しない)
と指導してくれると良いのになぁ。


7月の無料体験あと、1名です😊
LINE公式に登録してお申し込みください🤗

🌸LINE公式🌸
https://line.me/R/ti/p/@663hyung

🌸ストアカ🌸
どちらの講座も、
開催リクエスト受付中です❣️

🌸Facebook🌸
https://www.facebook.com/kaoruko.nakamura.50/

いいなと思ったら応援しよう!