![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89783618/rectangle_large_type_2_1b8cb861945d8d37ac19e5893ac3121e.png?width=1200)
タイパ(タイムパフォーマンス)のいい英語学習方法
英語は楽しく×真剣に!
ビジネスでもプライベートでも
たった2つのポイントを押さえるだけで
意思疎通は思いのまま♪
k-flow English 英語コーチ 中村薫子です🌸
計画を立てて動くのは
どちらかといえば苦手だけど
今週スタートした「快眠プログラム」では
朝のルーティンで1日の行動を確認します。
予定の確認だけじゃなくて
具体的にイメージまでするから
1日がするする進んで行く♪♪♪
![](https://assets.st-note.com/img/1666759097475-Sd4CfyDV1G.png?width=1200)
眠りと起きてる間の活動の質をぐーんとレベルアップさせます!
「タイパ」という言葉、知ってますか?
タイムパフォーマンスの略で
かけた時間に対して得られる満足度のこと。
「コスパ」(コストパフォーマンス)が
かけたコストに対する満足度、費用対効果
だとしたら「タイパ」は時間対効果ですね。
現代人が1日に受け取る情報量は
江戸時代の1年分、平安時代の一生分
とも言われているそう。
その大量の情報をさばくために
限られた時間を効率的に使うことは
現代人にとって必然かもしれません。
特にデジタルネイティブと呼ばれるZ世代は
生まれた時から、当たり前に
インターネットやSNSがあり、
情報に溢れ、無限に提供され続ける
コンテンツに囲まれて生活しています。
動画や音声コンテンツは倍速で視聴、
本は読まずにYouTuberによる要約で理解。
欲しいものはネットで注文すれば
あっという間に手元に届くし、
調べたいことはスマホさえあれば
いつでもどこでも、24時間OK。
昭和から生きてる人にとっては
すっごい時代になりました!!
そんな私も海外ドラマは
音声英語+字幕日本語で
1.5倍速で観ています😁
お風呂に持ち込んで観れたり、
移動時に観れたり、
めっちゃタイパよし!
さて、こんな時代に求められる
タイパのいい英語学習方法って???
英語を身につけるのに、
〇〇だけでペラペラに!
というような、魔法はありませんが、
今、私が多読コースで使用している
多読アプリなら、いつでもどこでも
自分のタイミングで学習ができる!
音声速度も調整可能だし、
何度聞き直してもOK!
多読コースのクライアントさんが
増えてきています。
タイパを重視してるわけじゃないけど
半年、1年やり続けてみて、
タイパ、よかったね!って
言ってもらえるように
イマドキのツールを使いこなして
しっかりサポートしていこうと思います🤗
🌟各コースの説明会やってます🌟
![](https://assets.st-note.com/img/1666737109201-v83MkUXJYV.jpg?width=1200)
気になるものがあったら、LINE 公式に登録をして
『説明会』って送ってくださいね😊
折り返し日程調整のメッセージを送ります。
🌸LINE公式🌸
https://line.me/R/ti/p/@663hyung