マゼルバから今思うこと

最近はイベント以外でもマゼルバに足を運んでくれる方が増えた。
ふらっと寄ってみたよ~
珈琲飲みに来たよ~
釜揚げしらす持ってきたよ~
や、ハンドメイド雑貨を目的としてくださってる方、
お菓子類のリピーターも。
マゼルバが地域の方々に少しずつ認知されてきているのを実感し、
うれしく思って「ふふふ」と心の中で喜んでおります(笑)

遠方に住んでいる方がご実家に帰ってくるときにはマゼルバに来ると決めてるとおっしゃってくれる方もいて、本当にうれしい。
頭の片隅にここの場所があることを忘れないでいてくれることに。
そして、毎日会いに来てくれる1歳のTくん。
本当にかわいい。
おばあちゃんの気分(笑) 
最近は、こう抱っこしてほしいんかなとか、これが言いたいのかなって
ちょっと意思疎通できてるんちゃうん!って思うことに喜びを感じてます♪

育徳コミュニティーセンターでコミュニティー作りをしようと立ち上げたのが約2年前。
少しずつそのころぼんやりと描いてた思いが形になってきたのを日々実感している。

ここで自己紹介をしておこうかな。(今更!?)
家族は、夫と娘が1人。もう社会人。しっかりしてるがとっても遊び人(笑)
連休ともなると、「当分会えへんから、お元気で!」と遊びにでかける。
そして、「久しぶり~」と帰ってくる、なんともすごい。
私の1日分のしゃべる量がだいたい1週間分ぐらいかなと思うぐらい無口な夫。トレーラーの運転手。空手にドハマり。いつも空手のYouTube見せてきて解説してくれるけど、意味不明(笑)その時はよくしゃべる。。。
そして、私、年女で、A型おとめ座。
でも、全然几帳面ではなく、片づけなんか苦手中の苦手。
週に1回来てくれるパートさんがいつも1週間私が散らかしたところを
せっせと片づけてくれる。ありがたい・・・
そして、また1週間かけて私が散らかす(笑)
育徳園の子どもたちには、「かおりちゃん」や「かおちゃん」と呼ばれている。どきどき、「ママより年上やから、かおりさんって呼ぶ」って言うまじめな子もいますが~
育徳園に来る前は、事務職やったり、英会話の先生やったり・・・
コミュニティづくりは初めて。
なんの経験も知識もない私を採用し、任せてくれた育徳園に感謝してます。
結局、やったことないから自分が楽しいこと、自分やったらこんなコミュニティあったら参加したいなと思うものをはじめた。
でも、ギツギツのルールに縛られることや、あまりにひっつきすぎる人間関係とかは苦手。
なので、
「ゆるくつながる」
をコンセプトに。
ほどよい距離感、ほどよい存在感、でつながる。
ゆる~くみんながつながっている。
そんなコミュニティーになりつつあるマゼルバ。

名前知らなくてもええやん。
顔ちょっと覚えてたらええやん。
ちょっとおしゃべりできたらええやん。
うれしかったこと、楽しかったこと、
むかついたこと、かなしかったこと、
そんな話がちょっとできたらええやん。

そんな思いで毎日マゼルバを運営しています。

軽い気持ちで寄ってみて下さい。
かおりちゃん~と気軽に声かけてね(^^♪

ただただ思うがままに綴ったつたない文章ですが、
お読みいただきありがとうございます!



いいなと思ったら応援しよう!