
高校生のためのPhotoshop[2019年度]
講座のアーカイブ投稿について
1月から学習している人と4月から学習を始める人で学習のレベルが大きく異なりますので、ハッシュタグを使って分けて投稿します。
4月からPhotoshopを学ぶ高校生向け
ハッシュタグ:#Photoshop #Beginner2019
1月からPhotoshopを学習している高校生向け
ハッシュタグ:#Photoshop #Intermediate2019
2019年もLINEとTwitterで投稿しています。ライブはYouTubeで不定期配信していますが、参加者との対話を重視するため、今のところ人数限定になっています。Twitterは誰でも閲覧できます。
以下の投稿は、上記のハッシュタグが付いていませんのでこちらに掲載しておきます。
1〜2月の投稿はTwitterで検索(https://bit.ly/2uPCZWv)してみてください。
高校生のためのPhotoshop[4月から学習を始めた人向け]
高校生のためのPhotoshop[準備編]
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 29, 2019
動画には音声があります
新学期 4月1日から開始です!
・パソコンの中の「Creative Cloud Files」フォルダにデータを保存してください。いつでも過去のデータに戻れます
・保存データは自分のページ https://t.co/NLnk4CS3Sl で確認できます#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/k8jTiF9GSx
高校生のためのPhotoshop[準備編]
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 29, 2019
試してみてください
・「Creative Cloud Files」のページ https://t.co/NLnk4CS3Sl を開く(Adobe IDでログイン)
・サンプルデータの公開URL https://t.co/vtBs2jXMqB をクリック
・自分のページ https://t.co/NLnk4CS3Sl に保存してください#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/BAsMGRKTK1
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) April 1, 2019
練習-1:
3つのAI機能を使って、
5〜10分で服の刺繍を消してください!
女性の写真(Unsplash):https://t.co/n4gzt4qnl1
POINT:
・トリミングをしてから「被写体を選択」を実行
・「コンテンツに応じた塗りつぶし」と「パッチツール」を使い分ける#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/4Jw7pqiuBW
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) April 1, 2019
練習-2:
10分でカラーバリエーションを作成してください!
前回の練習:https://t.co/0XmHZQVoW2
POINT:
・服は「被写体を選択」で大まかに選択し、クイック選択ツールで不要な部分を除去していく
・カラーバリエーションは「色調補正→白黒」を活用#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/Q4M9F8rvCz
高校生のためのPhotoshop[1月から学習している人向け]
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) April 2, 2019
Photoshopを3か月学んで、ここまできましたね!
今週の課題:
・この課題は、1月からPhotoshopを学習している人向けです
・この動画は課題の内容をイメージしてもらうためのダイジェストです
・20分(+質疑応答10分)のライブストリーミングをやります#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/cE9WOpk8uv
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 25, 2019
復習問題:
Unsplashの写真 https://t.co/m8gZp92Nxr を使ってビジュアルイメージを30分で作成してください。花火の写真はFireworksで検索できます
人物の切り抜きは習得済みのAI機能、花火の写真は背景を黒100%にしてから合成モードを適用しましょう!#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/GuVzjZ46xN
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 21, 2019
Content-Aware Scalingの4度目の復習です!
問題:
写真全体を幅を2倍にしてください。写真の中の自販機やオブジェの大きさは変えないでください
復習:
・Content-Aware Scaling
コンテンツに応じた拡大縮小
※保護できない場合は他のAI機能を併用#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/J8jw6TYrM8
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 19, 2019
復習:
モデルのジャケットやシャツ、帽子、アクセサリーなどのカラーバリエーションを、属性パネルのメニューだけで簡単に切り替えられる仕組み
後からバリエーションを増やすときも便利
フレームツール(新機能)の復習ですhttps://t.co/8bbedpmCHy#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/quBHBibccx
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 18, 2019
復習:
こちらは先月の課題
Image Stacksで通行人や走っている車などを全て除去して、別世界を構築する内容でした
Photoshopの基本機能を組み合わせて制作する内容になっていますので、総合的な復習に適しています。1つひとつの機能を見直してください#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/GkaESgwLGn
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 17, 2019
復習:
サックスを持っている男性の写真を使い、楽器を持っていないもう1人の男性を作り出す
・Content-Aware Patch / Fill の連携
これらのAI機能は、熟練の技が必要なペンツールやスタンプツールの作業を代替していますので、15分程度で作成できます#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/cSFPfEEzER
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 16, 2019
復習:隠れている顔半分をAI機能で生成する
・Content-Aware /Patch/Face-Aware Liquify 連携
GANというAI技術を応用したDeep Fill(Adobe MAX 2017で紹介 https://t.co/q2kVEDoVEn )は、AIが生成しますが、現在はAIに写真の中の参照領域を教えます。#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/xSMDCsYmhq
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 16, 2019
すでに学習済みのAI機能ですが、課題の前に復習です。
問題:
写真を拡大縮小しても、犬だけ同じ大きさです。なぜ、影響を受けないのでしょう?
復習:
・Content-Aware Scaling
コンテンツに応じた拡大縮小
※影響を受ける場合は他のAI機能を併用#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/NvZdJ115MS
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 10, 2019
来週の課題です!
少しずつ難易度が高くなっていきますので、Photoshop AI機能の復習をお願いします!
5年前なら、プロの人たちしかできなかった画像処理です。
AI機能で操作の時間が短くなり、イマジネーションの時間に充てられるようになりました。#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/SoifDI0bUG
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 9, 2019
今週の課題です!
30分で作成してください
「黒いジャケットからカラーバリエーションをつくる https://t.co/uK2YLi1Kej 」の復習になります
髪の毛の切り抜きはちょっと難しいので、できる範囲でかまいません(高度な選択方法はこれから学習します)#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/4mNszyIlNP
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 7, 2019
先月学習した6つの技法を活用して30分で作成してください!
AI(Adobe Sensei)機能を組み合わせないと30分以上かかります!
・Adaptive Wide Angle Filter
・Lens Corrections
・Content-Aware Fill
・Vanishing Point
・Select Subject
・Match Color#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/u5HiOvHUsP
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 1, 2019
先ほどの解説に対する質問をいただきました。
Q
Displacement Mapとは何ですか?
A
置き換えマップというグレースケールの画像のことです。
図をご覧ください。サテン生地にイラストを貼り付けていますが、シワにあわせて変形させることができます。#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/4VNxg6VFMj
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 1, 2019
先ほどの補足です
カラーバリエーションではなく、柄のデザインパターンを検討したいなら(Photoshopの超基本ですが)スマートオブジェクトに変換して、作業しましょう。
特に(深いシワがある場合など)Displacement Mapを使う場合は省力化になります#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/6BsYMA62UL
高校生のためのPhotoshop
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 1, 2019
質問が多いのでご紹介します。
Tシャツのデザインバリーションを大量に作成するときは、色調補正→白黒の「着色」が役立ちます。
今回はAdobe Stockを使用しています。
まず、低解像度のカンプ画像で作業をして、完成後に高解像度の画像と入れ替えます#Photoshop #CCDojo pic.twitter.com/pjMv6l7bX6
AIによるイラスト描画の共有ページ
AIによるイラスト描画をLightroom CC Webで共有可能にしています。
1万枚から1,000枚くらいまで追加していく予定ですが順次、カテゴリーを決めてページを分けていきます。
Una imagen de ilustración dibujada por AI ha sido lanzada.
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) April 1, 2019
AI绘制的插图图像已经发布。
さすがに、10,000枚を1ページに掲載することはできないので随時、カテゴリー分けしていきます!
AI描画-1:https://t.co/iPxHSfLJZQ
AI描画-2(駅・空港など):https://t.co/2Iryg33toK#Lightroom #AI pic.twitter.com/UhmxiYmnW1
Una imagen de ilustración dibujada por AI ha sido lanzada.
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 31, 2019
AI绘制的插图图像已经发布。
AIによるイラスト描画をLightroom CC Webで共有可能にしました。DL可能。
共有ページ:https://t.co/iPxHSfLJZQ
1万枚から、まず300枚ほど掲載。1,000枚くらいまで増やしたいと思います。#Lightroom #AI pic.twitter.com/ucuiUb0lzQ
高校生からの質問にお答えしています
— Mr. Creative.Edge @Adobe MAX + Adobe Sensei専用 (@commonstyle) March 23, 2019
Q
私たちもAIを使ってイラスト描画できますか?
A
高校生の皆さんでも使用できるAIアプリがあります!
Prismaを試してみてください(iOS、Androidどちらもあります)。無料だと低解像度ですが「Curly Hair」スタイルならイラストぽくなりますよ!#Prisma #AI pic.twitter.com/HLImO6bRBc
「高校生のためのAdobe XD」「高校生のためのDreamweaver」については、Twitterでお知らせする予定です。
投稿日:2019年4月8日(月)